子供がサッカーをやり始めたり、代表選などを見ていると、スタジアム観戦にも興味が湧いてきます。
初めて子供をスタジアムに連れていく際、
- いつからスタジアムに連れて行っていいのか?
- 子供が人にもまれてケガをしないか?
- やってはいけないことなどあるのか?
- 子連れ(ファミリー)のサッカー観戦のおすすめのスタジアムは?
など、不安がいっぱい。
実際、サッカー観戦にはマナーや年齢制限があります。
今回は、子連れ(ファミリー)でのサッカー観戦はいつから?Jリーグの座席やマナー・おすすめのスタジアムは?について紹介していきます。
もくじ
子供とのサッカー観戦はいつから?
年齢制限があるスタジアムもまれにありますが、多くのスタジアムでは何歳でも観戦が可能となっております。
しかし、子供があまり小さい時から、サッカー観戦に連れて行くことはあまりおすすめできません。
なぜなら、小さな子供にとって2〜3時間、同じ席でじっと座っているのが難しいためです。
そのため、子供が少し大きくなり、ルールを覚えてからの方が子供も飽きずに一緒に楽しめると思います。
子供と一緒にサッカー観戦を楽しむのは5歳くらいからが無難でしょう。
ただ、スタジアムによっては、「ファミリー優先エリア」という座席がありますので、そちらを使用するのもおすすめ。
- 授乳室
- トイレ
などをあらかじめチェックしておくと、サッカー観戦当日に慌てなくて済みますね。
小さな子供と一緒にサッカー観戦に行くときは、
- 座席を子供の分も取る
- 混雑も考慮し時間に余裕を持つ
など、計画に余裕を持つこともサッカー観戦を楽しむ秘訣です。
続いては、Jリーグの座席やマナーなど、予備知識として知っておけば役に立つ情報を紹介しますので参考にしてみてください。
子供と観戦する時のJリーグの座席は?
子供とJリーグを観戦する時の座席は、人数分取っておくことがおすすめです。
節約のため、子供を膝の上に乗せて観戦しようというパパやママもいるかもしれません。
しかし、子供が飽きてしまったり荷物が置ききれない場合は、非常に困ってしまいます。
そんな時に座席に余裕があるととても安心です。
Jリーグの座席は自由席がおすすめです。
自由席であれば、出入りや移動も自由に行えますし、スタジアムによっては芝生の上に座れます。
子供とサッカー観戦する時のマナーは?
子供とサッカー観戦する時のマナーとして、子供が騒いだりぐずってしまったら一度席を外すようにしましょう。
子供を連れての移動は大変だと思いますが、サッカー観戦に来ている周りの方への気配りをみせることは子供のためにも大切です。
また、子供のお菓子や飲み物を用意して行くことが多いと思いますが、スタジアムの持込ルールを事前に確認しておきましょう。
サッカーファン一人一人が気をつけることで、より快適にサッカー観戦を楽しめます。
子供とサッカー観戦する時の注意点は?
子供とサッカーを観戦する時の注意点として、子供の様子は常に気にかけましょう。
チームや席によってはサポーター熱が凄く、スタジアムは熱気に包まれている場合がほとんどです。
日本で一番サポーターの熱や人数が多いチームは浦和レッドダイヤモンズだと言われています。
風が強い場所も多く、ゴールの際にはすごく盛り上がり、人に揉まれてしまうこともあります。
サッカースタジアムの近くに、休める場所があるかなども事前にリサーチしておくと安心です。
子連れ(ファミリー)のサッカー観戦のおすすめのスタジアムは?
子連れのサッカー観戦のおすすめのスタジアムはどこなのでしょうか。
日本のサッカースタジアムを紹介します。
フクダ電子アリーナ(千葉県千葉市)
ジェフユナイテッド市原の千葉のホームスタジアム。
バックスタンド側に赤ちゃん休憩室があり、授乳室もあります。
札幌ドーム(北海道札幌市)
サッカーだけでなく、野球や陸上競技にも使われているスタジアム。
キッズパークがあり、子供が飽きてしまっても安心です。
嬉しいことに展望台にも登れます。
しかも、展望台に登れば3時間分の駐車料金が無料になります。
シティライトスタジアム(岡山県岡山市)
ファジアーノ岡山のホームスタジアム。
かつては「桃太郎スタジアム」と呼ばれていました。
サッカースタジアムのゴール裏が芝生になっているため、子供を気兼ねなく遊ばせながら観戦できます。
埼玉スタジアム2002(埼玉県さいたま市)
アジア最大級のスタジアムで、浦和レッズのホームスタジアムでもあります。
公園内に設立されているので、子連れでも安心して観戦できる設備は整っています。
ケーズデンキスタジアム水戸(茨城県水戸市)
水戸ホーリーホックのホームスタジアム。
子供向けのイベントが開催されており、子連れで楽しめるサッカースタジアムです。
日産スタジアム(神奈川県横浜市)
とにかく大きいスタジアムです。
日産スタジアムは、子供預かりサービスやファミリー優先エリアもあり、子連れで楽しめるスタジアムとしても評判。
味の素スタジアム(東京都調布市)
- FC東京
- 東京ヴェルディ
のホームスタジアム。
ファミリー優先エリアがあります。
また、ベビーカーの預かりサービスもあります。
豊田スタジアム(愛知県豊田市)
名古屋グランパスのホームスタジアム。
とにかく広く、イベントも開催しているので、子供と一緒に行くのならイベント開催時期がおすすめです。
デンカビッグスワンスタジアム(新潟県新潟市)
子供だけでなく、おじいちゃんおばあちゃんも一緒に親子3世代でサッカー観戦を楽しんでいる方が多いスタジアム。
飲み物は600mlまで持込もOKです。
パナソニックスタジアム吹田(大阪府吹田市)
言わずと知れたガンバ大阪のホームスタジアム。
日本で初めて、寄付金で作られたスタジアムとしても有名です。
スタンドからタッチラインまでが7メートルと近く、海外のサッカースタジアムのような臨場感を味わえるのが特徴です。
授乳室やおむつ替えシート、キッズルームを完備しています。
ヤンマースタジアム長居(大阪府大阪市)
セレッソ大阪のホームスタジアム。
ピッチが近く、子供からすると興奮します。
2002FIFAワールドカップで、日本代表が決勝ラウンド進出を決める歴史的勝利を収めたスタジアムです。
日本最大規模のスクリーンがあるので隅々まで観戦できます。
スタジアムのまとめ
ざっと口コミを頼りに調べてみましたが、ファミリー優先エリアが無くてもスタジアムのイベントやグルメを楽しみながら、サッカー観戦を楽しめることもあるようです。
また、ファミリー優先エリアは設けていなかったスタジアムもファミリー優先エリアが増設されたりと、変化があるので子供の様子次第と言えます。
イベントやグルメなどの情報はWEBですぐ調べられるので、サッカー観戦を予定しているスタジアムの下調べはしておきましょう。
関連記事
あとがき
いかがでしたか?
今回は子供と楽しむサッカー観戦についてまとめてみました。
せっかく子供とサッカーを観戦しにきたのなら、「楽しかった!また行きたい!」という思い出にしたいですよね。
そのためにも、イベントや最低限の設備はチェックして最高の日にしましょう。
非日常であるサッカー観戦を楽しんだ記憶は、きっと子供にとって思い出深い経験となりますよ。
今回は、子連れ(ファミリー)でのサッカー観戦はいつから?Jリーグの座席やマナー・おすすめのスタジアムは?について紹介しました。