参照元:http://www.takaratomy.co.jp/
子供から大人まで大好きな
「トミカ」のイベントが
今年も間もなくですね。
2002年から始まり、
今年でトミカ博は17回目を迎えます。
トミカが大好きなお父さんや
子供は待ち遠しいですよね。
では2018年の大阪の日程は
いつなのでしょうか?
また初めて行く場合には
入場料や場所やおすすめの
前売券なども気になりますよね。
そこで今回は
「トミカ博2018の大阪の日程は?
入場料・場所・おすすめの前売券は?」
についてご紹介したいと思います。
もくじ
トミカ博2018の大阪の日程や入場料は?
参照元:https://koresiri.com/
トミカ博2018の大阪の日程や
入場料はいくらくらいなのでしょうか。
トミカ博2018が今年も開催されますね。
初めて行くお父さんやお母さんは
日程や入場料などがわからないことも
あると思います。
ここではトミカ博2018の大阪の日程や
入場料についてご紹介したいと思います。
トミカ博2018の大阪の日程や入場料:日程
参照元:https://wing-auctions.c.yimg.jp/
トミカ博2018の
大阪の日程や入場料として
「日程」です。
毎年ゴールデンウィークに
開催されるトミカ博。
今年のテーマは
「さぁ、はじまる!
ゆめのトミカワールド!!」です。
日程は次のようになります。
4月26日(木)~5月6日(日)
営業時間は10:00~16:30です。
最終入場は16:00になっていますので
ご注意下さいね。
トミカ博2018の大阪の日程や入場料:入場料
参照元:https://i1.wp.com/
トミカ博2018の
大阪の日程や入場料として
「入場料」です。
まずは前売り券の入場料は
以下のようになります。
入場券(イベント記念トミカ抽選券付入場券)で
- 大人(中学生以上)¥700
- こども(3歳~小学生)¥500
つづいて当日販売の入場料です。
- 大人(中学生以上)¥900
- こども(3歳~小学生)¥700
年齢が2歳以下の場合は
無料で入場することができます。
障がい者手帳をお持ちの方1名に対し、
介助者1名のみ無料(ご本人は有料)に
なっています。
また入場券1枚につき
期間中1回有効になっています。
上記料金には入場記念トミカを
含んだ料金になります。
トミカ博2018の大阪のおすすめの前売り券とその理由は?
参照元:https://i1.wp.com/
トミカ博2018の大阪のおすすめの前売り券は
どのように入手すれば良いのでしょうか。
トミカ博2018の大阪に行かれる
皆さまにおすすめなのは
「前売り券」を利用することです。
ではなぜ前売り券が
おすすめなのでしょうか。
理由も気になりますよね。
そこでここでは
トミカ博2018の大阪のおすすめの前売り券と
その理由についてご紹介したいと思います。
トミカ博2018の大阪の
おすすめの前売り券は「ローソン」を
利用することです。
- セブンイレブン
- サークルケーサンクス
などでも前売り券を購入することはできますが
ローソンであると
「トミカ博のグッズ応募券がついてくる」
のでおすすめです。
またつづいては前売り券が
おすすめの理由について
ご紹介したいと思います。
トミカ博2018の大阪のおすすめの前売り券とその理由:入場料金が安くなる
参照元:http://papamode.net/
トミカ博2018の大阪の
おすすめの前売り券とその理由として
「入場料金が安くなる」です。
当日に入場券を購入するよりも、
前売り券を購入した方が
「200円」お得になるので
前売り券がおすすめです。
トミカ博2018の大阪のおすすめの前売り券とその理由:当日券に並ぶ必要がなくなる
トミカ博2018の大阪の
おすすめの前売り券とその理由として
「当日に並ぶ必要がなくなる」です。
当日はトミカ博を満喫するだけでも
渋滞するのは勿論ですが
入場券を購入するにも
更にたくさん並ぶ必要がでてきます。
ですので、
前売り券を買っておくことが
おすすめです。
トミカ博2018の大阪の場所は?
参照元:https://pbs.twimg.com/
トミカ博2018の大阪の
場所はどこなのでしょうか。
トミカ博2018の大阪の会場に
今年は訪れたいと思っている
お父さんやお母さんも
いらっしゃると思います。
トミカ博2018の大阪の場所
〒559-0034 大阪市住之江区南港北2‐1‐10
会場が「大阪南港ATCホール」になります。
トミカ博2018の大阪のアクセス方法は?
参照元:https://i.ytimg.com/
トミカ博2018の大阪のアクセス方法は
どのようにすれば良いのでしょうか。
トミカ博2018の大阪会場に
初めて行く場合はアクセス方法も
気になりますよね。
そこでここでは
トミカ博2018の大阪のアクセス方法に
ついてご紹介したいと思います。
トミカ博2018の大阪のアクセス方法:地下鉄の場合
トミカ博2018の大阪の
アクセス方法として
「地下鉄の場合」です。
地下鉄の場合は
- 梅田
- 本町
- 心斎橋
- 難波方面
から地下鉄中央線「本町」から
コスモスクエア経由で約18分になります。
地下鉄四つ橋線住之江公園から
約16分です。
「トレードセンター前」駅下車になります。
トミカ博2018の大阪のアクセス方法:JRの場合
トミカ博2018の大阪の
アクセス方法として
「JRの場合」です。
JRの場合は、
大阪天王寺方面の
環状線「弁天町」駅から
地下鉄中央線乗り換え
コスモスクエア経由で約15分です。
「トレードセンター前」駅下車になります。
トミカ博2018の大阪の混雑状況は?
参照元:http://mamajoy.net/
トミカ博2018の大阪の
混雑状況はどのようになるのでしょうか。
トミカ博2018の大阪に初めて行く
お父さんやお母さんは
混雑状況についても
気になりますよね。
そこでここでは
トミカ博2018の大阪の混雑状況について
ご紹介したいと思います。
トミカ博は毎年「大混雑」します。
なかなか一日では
満足できないできないのが現状です。
トミカ博のアトラクションに乗るだけでも
最低「20~30分」は
並ぶ覚悟をしておいた方が良いでしょう。
空いているということは
あまりないのですが、
オープン時間よりも夕方であれば少しだけ
余裕がでてくるかもしれません。
オープン前から並んでいる人も
たくさんいるので並んでいても
飽きてしまわないように
ゲームや漫画などを持って行って
並ぶと良いかもしれませんね。
こちらの記事を読んで頂いた方へ
こちらの記事を読まれた方は、
下記の関連記事も参考にされています。
(トミカに関する関連記事)
あとがき
参照元:https://i.ytimg.com/
2002年から始り、
今年でトミカ博は17回目を迎えます。
トミカが大好きなお父さんや子供は
待ち遠しいですよね。
今年のトミカ博のテーマは
「さぁ、はじまる!
ゆめのトミカワールド!!」です。
日程は4月26日(木)~5月26日(日)になっています。
営業時間は10:00~16:30です。
是非行ってみてくださいね。
今回は「トミカ博2018の大阪の日程は?
入場料・場所・おすすめの前売券は?」
についてご紹介させていただきました。