参照元:https://iwiz-chie.c.yimg.jp/
幼稚園に入園が決まると幼稚園で使う道具の名前シールや持ち物の準備がありますよね。
それがまた大変で、私は何回もプリントを読み返し用意しました。
その大変な持ち物リストに決まって入っているのが手提げ袋です。
慣れているママの話を聞くと
- 「手提げ袋は1時間でできる」
- 「手提げ袋は簡単だ よ!」
など如何にも隙間時間に簡単にできるように感じてしまうような感想をいただくのですが、裁縫苦手な私の感想は「凄い大変!もう二度と出来ないかも…」というものでした。
夜な夜な苦手なミシンと格闘すること数日間、出来上がった手提げ袋は、所々に努力が滲み出た作品に仕上がりました。
そんな私が自分の失敗した体験を踏まえつつお裁縫が苦手なママにも分かりやすい幼稚園児の手提げ袋の作り方は? 100均などで作れる作り方は?を
- 幼稚園児の手提げ袋の作り方は?
- 100均で作れる手提げ袋の作り方 は?
2つに分けて紹介します。
幼稚園児の手提げ袋の作り方は?
参照元:https://kiitosnote.com/
幼稚園児の手提げ袋の作り方を動画で分かりやすくご紹介します。
動画の簡単な解説
①
- 表地
- 裏地
持ち手を2枚ずつ用意します。
②
表地を中表にし持ち手が付くところ以外をぐるっと縫い代1cmで縫っていきます。
③
裏地も同様に中表にして縫い代1cmで3辺をぐるっと縫います。
④
表地の袋状になっている上側の部分を2cm折り返し、アイロンをかけます。
慣れている方はアイロンまではしなくてもいいかもしれませんが、アイロンをした方がキレイに仕上がります。
⑤
裏地も同様に袋状になっている上側の部分を2cm折り返しアイロンをかけます。
⑥
手提げ袋の下の部分の表地と裏地の縫い代を2cmくらい合わせて縫います。
⑦
袋を裏地が表になるようにひっくり返します。
⑧
持ち手を袋口の表地と裏地の間に挟みます。
⑨
手提げ袋の上の端を一周ぐるっと縫っていきます。
その時に⑧の持ち手がずれない様に気を付けて縫います。
印をつけたりクリップや洗濯ばさみでで動かないように固定するのもいいかもしれません。
⑩
手提げ袋の上から1cmのところをぐるっと1周縫っていきます。
⑪
裏返したら手提げ袋の出来上がりです。
まとめ
こちらの動画は布の寸法が明記されていてわかりやすいですよね。
作り方もとても丁寧なので、こちらの動画を参考にした手提げ袋はきれいに仕上がります。
私も最初からこちらの動画を見てから作れば失敗しなかったかもしれません。
少し分かりにくいところは説明を足してみました。是非参考にしてみてください。
100均で作れる手提げ袋の作り方は?
参照元:https://ameblo.jp/
100均で作れる手提げ袋の作り方を動画で分かりやすくご紹介します。
動画の簡単な解説
①
- 持ち手を2本
- 表の切り替え生地を2枚
- 裏地を1枚
- 底布を1枚
必要な方はポケット用の生地を用意します。
②
底布と表の切り替え生地を合わせて縫います。
③
②の縫い代を底布の方に折りアイロンをかけます。
④
切替えの際2mmのところを縫っていきます。
⑤
持ち手を縫い付けます。
⑥
ポケットを作ります。
⑦
表地と裏地を中表にして両側を縫っていきます。
裏地の片側に10cm程度の返し口を作っておきます。
⑧
縫い代をアイロンで割ります。
⑨
マチを作ります。
⑩
返し口からひっくり返し返し口を閉じます。
⑪
入れ口を裏地を2mmほどずらしてアイロンをかけ、ぐるっと縫っていきます。
まとめ
100均で作る手提げ袋も基本的には作り方に差はありません。
しかし100均を利用するときにはカットクロスを使うことがおすすめです。
自分で裁断する手間が省けるため楽に作業が出来ます。
しかしカットクロスだと長さが足りないことがあります。
そういった時はこちらの動画のように途中で布地を替える切替がおすすめです。
切替があるとデザインにもメリハリが出来ますし、何よりおしゃれです。
100均で手提げ袋の材料が揃うとなるとかなりリーズナブルに仕上げることが出来るので子供の入園で出費がかさむ時は特に助かりますよね。
最近の100均は生地の種類も豊富で驚くほどかわいい手提げ袋が作れます。
まずは100均の材料で試しに手提げ袋を作ってみるのもいいですね。
100均での手提げ袋を是非お試しくださ い。
こちらの記事を読んで頂いた方へ
こちらの記事を読まれた方は、下記の関連記事も参考にされています。
(DIYに関する関連記事)
- 子供のおもちゃ箱を手作り(DIY)!100均グッズを使った収納法は?
- トミカやミニカーの収納術!100均グッズでおもちゃの収納方法は?
- 子供部屋の三段ベッドをDIY!簡単でリーズナブルな作り方は?
- 男の子のかっこいいお道具箱の手作り方法は?作り方や動画は?
(入学式に関する関連記事)
- 小学校の入学式で女の子はワンピースで決まり!おすすめのブランドは?
- 入学式のママ(お母さん)の髪型は三つ編み!三つ編みのやり方は?
- 入学式でのママ(お母さん)の髪型のおすすめは?ヘアアレンジ方法は?
- 子供の入学式での女の子の人気の髪型は?ヘアアレンジ方法は?
- 入学式の子供の服装でレンタルがおすすめの理由は?レンタル方法は?
- 入学式でのママ(お母さん)の服装は?色や形のおすすめは?
あとがき
参照元:https://39.benesse.ne.jp/
いかがでしたか?
今回は幼稚園児の手提げ袋の作り方について紹介しました。
綺麗な出来栄えの既製品で済ませるのも勿論ありですが、子供の入園という特別な機会に手提げ袋の手作りにチャレンジしてみるのはいかがでしょうか⁈
私が作った長男の手提げ袋は決して見栄えの良いものではないのですが、意外なことに長男にとっては愛着が湧くアイテムのようで大切に使ってくれています。
縫い目があまりきれいではないので所々ほつれてはいるのですが、「これがいい」と新しい手提げ袋にはしたがりません。
もしかすると手作りの手提げ袋にはママの思いがこもるものなのかもしれませんね。
ボロボロになるまで使ってくれたら嬉しいですね。
今回は私が自分の失敗した体験を踏まえつつお裁縫が苦手なママにも分かりやすい
幼稚園児の手提げ袋の作り方は?
100均などで作れる作り方は?を
- 幼稚園児の手提げ袋の作り方は?
- 100均で作れる手提げ袋の作り方 は?
2つに分けて紹介しました。