参照元:https://papimami.jp/
やっと出会えた素敵な旦那様とゴールイン。
しかしその後に待ち受けていたのは、まさかの家庭内別居。
しかし原因は何かわからないまま。気づけば家庭内別居になっていた。
という方も多いのではないでしょうか?
今回は、家庭内別居の原因について、
- 家庭内別居が起こる原因は?
- 家庭内別居の修復法は?
- 家庭内別居の解消法は?
- 家庭内別居になってしもまだ間に合う?
を4つに分けてご紹介します。
家庭内別居が起こる原因は?
参照元:http://bayarearelationshipcenter.com/
家庭内別居が起こる原因とは、
一体何なのでしょうか?
家庭内別居とは、
結婚はしているものの、
夫婦が個々に生活している状態です。
せっかく愛し合って夫婦になったのに、会話もないなんて寂しいですよね。
実は家庭内別居に悩む方は少なくないのです。
外から見て仲良し夫婦が、
家庭内別居に陥るには、
ある原因がありました。
参照元:http://awsimx.fathermag.com/
1番の原因は、
「子育てのみのコミュニケーション」です。
一見、夫婦仲良く協力し子育てをしていても、
子供を介してのコミュニケーションしか、
していない場合は、子育てがひと段落すると、
会話の仕方が分からなくなる場合があります。
そんなとき次第に会話が減り、気が付けば、
- 「ご飯だよ」
- 「分かったよ」
のみの会話になっているなんてことも、
少なくないのです。
家庭内別居の修復法は?
参照元:http://ure.pia.co.jp/
家庭内別居に陥ってしまった時の修復方法は、
意外にも「相手に求めないこと」なのです。
夫婦はあくまで他人です。
- 「このままでは寂しい」
- 「どうにかしたい」
と思う方の多くは、
相手に何かを求めていることが多いのです。
しかし、夫婦は元は他人です。
一緒にいることで似てくる事はあっても、
同じにはならないのです。
よくあるケースで奥さんは「子どもにもっと関わって欲しい」と当たり前に思う気持ちを旦那さんは「十分やっている」と感じている場合があります。
参照元:htps://conobie.jp/
奥様は子供といる時間が長く、知らず知らずのうちに我慢もしています。
一方旦那様は、
普段ストレスフルな社会に身を置いて、
それはそれで我慢をしています。
そのため子供といるストレスに、
ピンとこないことが多いのです。
そんな状態で奥様が旦那様に、
「子どもと関わって」と求めても、
旦那さんは「いつになったら自分は休めるんだ」
となってしまうのです。
参照元:https://img1.wooris.jp/
相手に変化を求めても、
関係は悪化してしまうことが多いのです。
しかし助けてもらう必要はあります。
育児は1人ではできません。
そんな時は具体的にお願いをしてみましょう。
「子どもともっと関わって」ではなく、
「日曜に買物に行きたいから
近くの公園で遊んでてもらえる?」
などはすごくいいですね。
子育てを限定してお願いすることで、
旦那様も精神的な負担を感じなくてすみます。
そして「ありがとう」は、
必ず伝えましょう。
そういった具体的なお願いの仕方は、
子育て意外でも応用が利きます。
円滑なコミュニケーションが取れると、
夫婦の時間も楽しくなるはずです。
家庭内別居の解消法は?
参照元:http://kekkonrecipe.com/
家庭内別居の解消法を紹介します。
既に別居状態の場合、
いずれ離婚になってしまうケースも、
少なくありません。
しかし、「離婚を回避したい」
そんなときは、
- 「離婚の大変さを思い浮かべる」
- 「素直になる」
ことが効果的です。
「相手がいなくても平気」な状態が、
家庭内別居を悪化させていきます。
その状態をストップさせるのです。
何事も1人より2人の方が盛り上がりますよね。
素直になり、何かを誘い合ってみるのも、
いいかもしれません。
参照元:http://livedoor.blogimg.jp/
そして、離婚はとても大変です。
精神的な負担も大きいですし、
今後のことを考えると、
金銭面でも苦労するでしょう。
家庭内別居になってもまだ間に合う?
参照元:https://prtimes.jp/
家庭内別居になっても、
お互いに嫌いなっていない場合は、
まだ間に合います。
家庭内別居になってしまってから、
離婚を回避するのは簡単ではありません。
しかし相手に変化を求めず、
自分が変わることを意識して、
気長にコミュニケーションを取れば、
上手く行く場合も少なくありません。
気長にやることがポイントです。
この記事を読んだ頂いた方へ
こちらの記事を読まれた方は、
下記の関連記事も参考にされています。
(パパに関する関連記事)
- パパでも使える簡単な抱っこ紐のトンガの使い方は?動画で紹介
- パパ必見!育児で夫にイライラ!ストレス解消法や夫婦円満の秘訣は?
- 子供の卒園式でのパパとママの服装のおすすめは?気を付けるポイントは?
- 育児ノイローゼのママにパパがすべき対応やママへの接し方は?
- 育児ハラスメントのパタニティハラスメントとは?パタハラの原因や乗り越え方は?
(写真に関する関連記事)
- 赤ちゃんのパスポートの写真の撮り方は?印刷方法や場所は?
- 赤ちゃんのパスポートの写真は笑顔でもいい?おすすめのアプリは?
- ハーフバースデーでインスタ映えする写真の撮り方は?おすすめの飾り付けは?
- インスタ映えする子供の写真の撮り方は?コツや背景の作り方は?
あとがき
いかがでしたか?
今回は家庭内別居についてまとめました。
縁あって結婚したわけですから、
いつまでも仲良し夫婦でありたいですね。
コミュニケーションの取り方次第で、
夫婦仲も変わって来ます。
今回は、家庭内別居の原因について、
- 家庭内別居が起こる原因は?
- 家庭内別居の修復法は?
- 家庭内別居の解消法は?
- 家庭内別居になってしもまだ間に合う?
を4つに分けてご紹介しました。