家族写真参照元:http://cdn-ak.f.st-hatena.com/

 

最近、積極的に子育てに参加する「イクメンパパ」が増えていますよね。

 

でもママから見れば、

  • パパはちょっとズレてる!
  • 本当にやってほしいのはそれじゃないの!

そう思う事もありますよね。

 

そんなママの力になりたいパパの為に、ママが喜ぶパパにしてほしい事は?

  1. ママの本音
  2. ママが喜ぶパパにしてほしい事

家事や育児のベスト10を紹介します!

Sponsored Link

 

パパに分かって欲しいママの気持ちは?

ママの気持ちは?参照元:https://cdn.mamari.jp/

 

ママたちにとって子育ての、何が大変だと思いますか?

 

多くのパパは、子育ての「時間」が、問題で大変だと思っていませんか?

 

しかし本当のところのママの本音は、

  • 休む時間がない
  • 睡眠不足

という「時間」という概念で、大変と思っているのではありません。

 

子育ては自分の意思とは関係なく、

  • ママがやろうとする事
  • ママがしたい行動

これらを子供に遮られる事の連続です。

 

子育てになると本当に、思い通りに行かないことが増えます。

 

例えば
  • 食事が終わるまでイスに座って食べる
  • トイレで用を済ませてトイレを出る
  • 洗濯物を昼までに外に干す
  • 電話をかけて話し終わったら電話を切る

などこれらの今まで当たり前にしていた事が、自分の意思に反して途中で子供によって遮られます。

 

また自分がやりたいことをしている途中で、予定外に別のやらなければならない事が次々に舞い込むことがストレスに繋がるのです。

 

例えば、睡眠が3時間だったとしても、自分の意思で起きる3時間と、自分の意思とは関係なくいつ起きるか予測できない子供の泣き声で起こされる睡眠の3時間は全然違います

 

しかし子供といえども自分とは、違う人間を相手にしているのでそれは当たり前の事です。

 

子育てとは、ママのやりたいことが、全て叶わなくなるのは仕方のないことだと思います。

 

しかし子育ては、親と子供もお互い様で、

  • 親は子供を育てる
  • 子供も親を育てる

お互いが人として成長する為の過程です。

 

ママがパパに求める事

  • 早く帰宅して子育てに関わって欲しい
  • 子育てや家の話を聞いて欲しい
  • 休みの日は家でダラダラしないで欲しい
  • 実家よりも家族を優先して欲しい
  • 子育てに口出しせずに働いて欲しい

大きく分けてこの5点がママの本音の様です。

 

しかし、パパは頑張って働いているので、仕方ない!でもお手伝いはして欲しい!

 

そう思ってるママが多い様です。

 

Sponsored Link

 

パパにして欲しいお手伝いのベスト10を紹介!

それでは、ママが喜ぶパパにして欲しいお手伝いのベスト10を紹介します。

 

 

パパにして欲しいお手伝い10位:子供をお風呂に入れる。

ママがしてほしい事はお風呂に入れる事

 

ママがパパにしてほしいお手伝いの、第10位は、子供をお風呂に入れる事です。

 

お風呂は意外と大変です。

 

赤ちゃんが冷えてはいけないと、ママは赤ちゃんのケアに追われます。

 

子供をお風呂に入れる事を手伝うことで、ママはその時間に別の家事を行う事ができるので、とても効率的になります。

 

また、パパは仕事が休みの日だけでも、子供のお風呂を担当して、ママにゆっくりお風呂に入って貰うなども良いでしょう。

 

 

パパにして欲しいお手伝い9位:風呂掃除やトイレ掃除

ママがしてほしい事はトイレ掃除

 

ママがパパにしてほしいお手伝いの、第9位は、お風呂やトイレ掃除です。

 

お風呂やトイレの掃除というのは、他の家事よりも体力を使いますし、冬は水がとても冷たいですよね。

 

これをパパに手伝ってもらえると、とても嬉しいことですよ。

 

 

パパにして欲しいお手伝い8位:うんちによるオムツ替え

ママがしてほしい事はオムツ交換

 

ママがパパにしてほしいお手伝いの、第8位は、うんちによるおむつ替えです。

 

赤ちゃんのうんちによるオムツ替えって、臭いし、何度もお尻を拭いてあげないといけないですよね。

 

なんて事のない作業ですが、パパにやってもらえると助かります。

 

パパもおむつ替えの練習を重ねると、手際よく替えれる様になりますよ。

 

 

パパにして欲しいお手伝い7位:赤ちゃんの寝かしつけ

ママがしてほしい事は寝かしつけ

 

ママがパパにしてほしいお手伝いの、第7位は、子供の寝かしつけです。

 

ママが子供を寝かしつけている間にも、残った家事の事を考えてしまうとイライラが倍増してしまいますよね。

 

不思議な事にそんな時に限って、赤ちゃんは中々寝てくれません。

 

そこでパパの出番です!

 

パパが子供を寝かしつけることで、ママの家事をする時間を確保してあげましょう。

 

 

パパにして欲しいお手伝い6位:朝や深夜のゴミ出し

ママがしてほしい事はゴミ出し

 

ママがパパにしてほしいお手伝いの、第6位は、ゴミ出しです。

 

日中の家事や育児の参加が難しいパパでも、毎朝のゴミ出しはできるはずです。

 

ゴミの分類から処分は、すべて「パパの仕事」として、決めてみてもいいかもしれませんね。

 

 

パパにして欲しいお手伝い5位:食器の後片付け

ママがしてほしい事は食器の片づけ

 

ママがパパにしてほしいお手伝いの、第5位は、食器の片づけです。

 

ママは毎日育児の合間を縫って、食事の準備をしてくれていますよね。

 

食事後の片付け迄していたら、とても時間を費やしますし、その間にも赤ちゃんのことで手におえないママがほとんどです。

 

パパがほんの少し、

  • 食事後の片付け
  • 食洗器を回す

これらをするだけでも大変助かります。

 

 

パパにして欲しいお手伝い4位:ママの悩みを聞いてあげる

ママがしてほしい事はママの悩みを聞いてあげる

 

ママがパパにしてほしいお手伝いの、第4位は、ママの悩みを聞く事です。

 

ママにとって、

  • その日起こった出来事
  • 育児の悩み

一人で抱え込んでしまう方が沢山います。

 

そんな時こそパパが聞き役になって、一緒に悩みを共感してあげて下さい。

 

ママに、「一人で育児をしているのでははない」という気持ちにさせてあげる事が大切です。

 

 

パパにして欲しいお手伝い3位:消耗品の補充・買い出し

ママがしてほしい事は買い出し

 

ママがパパにしてほしいお手伝いの、第3位は、消耗品の補充や買い出しです。

 

オムツやティシュペーパーなど、消耗品が切れたときに、買い出しや補充をする必要がある時に買い物に行くだけで時間を費やし、体力もいるのでママは困りますよね。

 

そこで、パパが買い出しをしてくれると、とても助かりますよ。

 

無くなった消耗品をママがメモして、パパに渡す様にすれば、効率が良いですよ。

 

 

パパにして欲しいお手伝い2位:洗濯・洗濯物干し

ママがしてほしい事は洗濯物

 

ママがパパにしてほしいお手伝いの、第2位は、洗濯と洗濯物干しです。

 

当然、毎日洗濯物は増える一方です。

 

ママの1日の流れに、

  1. 朝に洗濯機を回す
  2. 朝ごはんを作る
  3. パパをお見送り
  4. 落ち着いたら洗濯物を干す

子育てをしながらだと本当に大変です。

 

パパがお休みの日はママの代わりに、

  1. 洗濯機を回す
  2. 洗濯物を干す
  3. 洗濯物を畳む

この一連の流れを、パパがチャレンジしてみるのも、ママからするととても助かりますよ。

 

パパにして欲しいお手伝い1位:ママに1人の時間をプレゼント

ママがしてほしい事は一人の時間が欲しい

 

ママがパパにしてほしいお手伝いの、第1位は、ママに一人の時間をプレゼントする事ですよ。

 

ママも勿論女性なので、

  • オシャレをする
  • 友達とランチ
  • ママ友会の参加

こういった時間がとても大切です。

 

パパが休みの日は、子供を公園に連れ出してママにリフレッシュする時間を、プレゼントしてみましょう。

 

Sponsored Link

 

こちらの記事を読んで頂いた方へ

こちらの記事を読まれた方は、下記の関連記事も参考にされています。

(パパに関する関連記事)

 

(写真に関する関連記事)

 

 

 

あとがき

男性

 

いかがだったでしょうか?

  • ママの本音
  • パパにしてほしいお手伝い

参考になりましたでしょうか?

 

子供に母乳の授乳以外は、パパにも出来る事ばかりですよね。

 

パパも積極的に子育てに参加して、家族が笑顔に包まれると嬉しいですよね。

 

また、ママに感謝の言葉を伝えて、一緒に子育てをしていけると良いですよ。

 

そんなママの力になりたいパパの為に、ママが喜ぶパパにしてほしい事は?

  1. ママの本音
  2. ママが喜ぶパパにしてほしい事

家事や育児のベスト10を紹介しました。

Sponsored Link