育児参照元:https://illust-imt.jp/

 

世の中のママは、出産と育児を並行して、家事や仕事をこなす方も少なくないはずです。

 

理想を言うと、旦那様が育児中のママの、忙しさや大変さを理解できて支えてくれれば最高ですよね。

 

しかし、ほとんどの旦那様は「昼にママが、どんな家事や育児をしているか?」など理解しているつもりでも出来ていない事が多いようです。

 

育児について理解してくれる旦那様と、理解してくれない旦那様ではママの対応も変わってきてしまいます

 

そんなママが旦那様に感じるイライラは、どれくらいの頻度なのか?イライラの解消法はあるのか?知りたいですよね。

 

そこで今回は、パパ必見!育児で夫にイライラ!ストレス解消法や夫婦円満の秘訣は?を紹介していきます。

 

Sponsored Link

 

旦那に対するイライラの頻度の平均は?

イライラの頻度の平均参照元:http://happybaby-life.com/

 

ここでは旦那様に対する、ママのイライラの頻度の平均を紹介していきます。

 

世の中のママが育児中に日々、旦那様にイライラをどれだけ感じているのか?

 

ダントツの1位は、「2~3日に1回」が44%です。

 

イライラの理由としては、

  • 家事を手伝ってくれない
  • 休みの日はダラダラ家にいる
  • 寝かしつけた子供を起こす

などが一番多い意見でした。

 

2位は「毎日」が24%と、およそ全体の7割のママが、頻繁に旦那様にイライラしていることがわかりました。

 

ほとんどイライラしないを除くと、91%のママが旦那様に、イライラしているようですね。

 

Sponsored Link

 

 

旦那に対するイライラ解消法は?

イライラ解消法参照元:http://irairakaisyoutuusin.up.n.seesaa.net/

 

育児中に旦那様にイライラしてしまった時に、どうやってストレス状態から立ち直ればいいのでしょうか?

 

ここでは旦那様に対する、ママのイライラ解消法を紹介します。

 

ママには、

  • 新生児期
  • 乳児期
  • 幼児期

など出産前は想像もできなかった育児へのストレスがありますよね。

 

また今後も続いていく、

  • 夜中の授乳や夜泣き
  • 2歳からのイヤイヤ期
  • 予想外に仕事で忙しい旦那を頼れない辛さ
  • 幼稚園でのイタズラ
  • 寝不足での育児と家事との両立

など、ママのストレスが、爆発しそうになる時もありますよね。

 

しかしそれは、育児中に全てのママが通る道ですよね。

 

そこで先輩ママの育児ストレス解消法を、まとめてみましたので紹介します。

 

 

旦那に対するイライラ解消法1:とりあえず誰かに話してみる

イライラ解消法参照元:https://www.amoma.jp/

 

旦那様に対するイライラ解消法の1つ目は、「とりあえず誰かに話してみる」事です。

 

自分の母親だったりママ友だったり、誰かにイライラや悩みを話してみると、意外にスッキリしますね。

 

ママ友に育児や旦那様の悩みを、共感してもらえるだけでとても気持ちが楽になりました

 

という声が多いようです。

 

 

旦那に対するイライラ解消法2:家計費からこっそりスイーツを買う

家計費からこっそりスイーツを買う参照元:http://iwiz-beauty.c.yimg.jp/

 

旦那様に対するイライラ解消法の2つ目は、「家計費からこっそりスイーツを買う」という事です。

 

旦那様に対してイライラした時に、こっそりケーキを買って食べたり、自分だけ高級プリンを食べるママもいらっしゃるようです。

 

このスイーツ代は、家計の生活費からこっそり出金しているので、結果的に旦那様に奢ってもらっている気持ちになります。

 

また、好きな物を食べた後は、満足感からイライラも収まりその一瞬だけは旦那様に感謝できる様です。

 

 

旦那に対するイライラ解消法3:定期的に子供を預けて外出する

外出する参照元:http://nostress.doctorwhite.net/

 

旦那様に対するイライラ解消法の3つ目は、「定期的に子供を預けて外出する」事です。

 

これはイライラ予防策とも言えますが、ママは毎日育児に追われていると忙しくて自分の時間なんてありません。

 

自分だけの時間を過ごすことで、リフレッシュ出来るので、自分の時間を作れたあとは旦那様に優しくなれます

 

また、旦那様に子供を預けた場合は、旦那様に子育てや育児の大変さを知ってもらういい機会になりますね。

 

 

旦那に対するイライラ解消法4:断捨離をする

断捨離をする参照元:http://kosodate-coaching.cocolog-nifty.com/

 

旦那様に対するイライラ解消法の4つ目は「断捨離をする」という事です。

 

部屋が散らかっているだけで、溜息が出てしまうママも多いと思います。

 

そんなママにおすすめなのが断捨離です。

 

断捨離は簡単にいうと、「半年間使っていないものは捨てる」という事です。

 

断捨離は、「もったいない」という

固定観念に凝り固まってしまった心を、

ヨーガの行法である

  • 断行(だんぎょう)
  • 捨行(しゃぎょう)
  • 離行(りぎょう)

を応用し、

  • 断:入ってくるいらない物を断つ。
  • 捨:家にずっとあるいらない物を捨てる。
  • 離:物への執着から離れる

として不要な物を断ち、

捨てることで物への執着から離れ、

自身で作り出している

重荷からの解放を図り、

身軽で快適な生活と

人生を手に入れることが目的である

出典元 :https://ja.wikipedia.org/

 

この断捨離を参考にして、心も体も部屋も家もすっきりさせましょう。

 

 

旦那に対するイライラ解消法5:旦那様に身体の状態をきちんと伝える

身体の状態をきちんと伝える参照元:http://www.swco.org/

 

旦那様に対するイライラ解消法の5つ目は、「旦那様に身体の状態をきちんと伝える」という事です。

 

旦那様が育児や家事を手伝ってくれないと、ママは、「なんで手伝ってくれないの!」と感情的になりがちです。

 

しかし、ママが一方的に言うだけでは、夫婦関係を悪化させてしまいます。

 

旦那様にはまず、ママの身体の状態を伝えることが大切です。

 

旦那様がママがイライラしている原因を理解できると、自然と旦那様が協力的になった

 

という方もたくさんいます。

 

 

 

旦那に対するイライラの本当の原因は?

イライラの本当の原因は参照元:https://illust-imt.jp/

 

続いては、旦那様に対する、ママのイライラの本当の原因を紹介します。

 

女性は自分の中の愛情タンクが空になるまで、相手に尽くし続けることが出来てしまいます

 

ママが旦那様に尽くすことによって、いつか相手が愛情のこもった、感謝の思いで報いてくれるはずだと心の中で期待しています。

 

ところが男性は、女性が尽くしてくれるのは自分が十分に、女性を満足させているからだ。と錯覚してしまいがちです。

 

男性は自分は働いて、家族を養っているのだから、ママから大いに評価され尽くされるのが当然と考えているのです。

 

そのため旦那様は、ママの日常の奉仕に対して、こまやかな愛情を示したり感謝を伝える努力を怠ってしまうのです。

 

旦那様が、そのままの状態であれば、次第にママは自分だけが損しているような不平等さを感じてきます。

 

外での労働とは違い、家事という労働が目に見える形で評価されない。

 

その為、旦那様からの感謝は、ママにとって大きな意味があります。

 

ところが熟年夫婦においては旦那様が、

  • ママに対して無関心
  • ママにしてもらったこを当然と捉える
  • ママをバカにするような態度を取る

などが多いようです。

 

これではママのやる気を失わせるどころか、自尊心を深く傷つける事になります。

 

そしてある日突然、ママの心の中で糸がプツンと切れたように、旦那様に対する愛情が全くなくなってしまうのです。

 

その後は、離婚はしないまでも、旦那様に対する愛が冷め切ってしまい心の中では旦那様から解放される日を、待つのみという状態になるのです。

 

Sponsored Link

 

 

夫婦円満の秘訣は?

夫婦円満の秘訣参照元:https://rr.img.naver.jp/

 

夫婦円満の秘訣とはなんだと思いますか?

 

仲の良い家庭で育った子供は、のびのびと育つと言いますが、結婚する以上、やはり夫婦円満を目指したいですよね。

 

ここでは夫婦円満の秘訣をご紹介します。

 

常に良好な家庭を築き、和気あいあいとした生活を送りたいなら、ママは良妻を目指すのではなく夫婦で円満を目指し、主従関係がない家庭を目指しましょう。

 

夫婦円満の秘訣は、なんていっても「会話」です。

 

有名な方の言葉で、「結婚とは長い会話である」という名言があるように、会話が一番大切です。

 

普段の生活から、夫婦の会話が少なくなると、どんどん円満ではなくなっていきます。

 

それは相手が、何を考えているのか分からなくなり、相手に興味がなくなっていき冷え切った関係になってしまいます。

 

話すというのは、相手に興味を示す行為であり、興味のない人とは会話をしませんよね。

 

好きで結婚した夫婦でも会話が無くなれば、どんどんお互いに興味がなくなり、仮面夫婦になってしまう方も多いです。

 

 

 

この記事を読んで頂いた方へ

この記事を読まれた方は、

下記の関連記事も参考にされています。

(夫に関する関連記事)

 

 

 

あとがき

いかがでしたか?

 

ママが大好きで結婚した旦那様でも、毎日生活を共にしていくとストレスを感じるものですね。

 

でもこれは旦那様だからではなく、誰と一緒になっても同じことなのかもしれません。

 

やはりストレスは、日常にわずかでも出てくるものです。

 

そんな時に自分なりの、

  • イライラ対処法
  • ストレス解消法

気持ちにもゆとりが出来ますね。

 

まずはスイーツから試してみて下さい。

 

そこで今回は、パパ必見!育児で夫にイライラ!ストレス解消法や夫婦円満の秘訣は?を紹介しました。

Sponsored Link