赤ちゃんの冬のお風呂の時間参照元:https://cdn.mamari.jp/

 

赤ちゃんが生まれて一番最初に大変と感じるのが、赤ちゃんのお風呂ではないでしょうか?

 

産婦人科では、看護師さんが入れてくれていましたが一度だけの指導で、退院後はママが実践しないといけません。

  • 泣いてしまったらどうしよう
  • 寒くないかな

など様々なことを考えますよね。

 

赤ちゃんのお風呂には適切な温度があり、それらも事前に知っておくと活用できるかもしれません。

 

そこで今回は冬の赤ちゃんのお風呂について、

  1. 冬に赤ちゃんをお風呂に入れる際の注意点は?
  2. 冬に赤ちゃんをお風呂に入れる時間は?
  3. 冬に赤ちゃんをお風呂に入れるコツは?
  4. 冬に赤ちゃんをお風呂に入れる時の温度は?
  5. 冬に赤ちゃんをお風呂に入れる時の便利グッズは?

5つに分けて紹介したいと思います。

 

Sponsored Link

 

冬に赤ちゃんをお風呂に入れる際の注意点は?

赤ちゃんの冬のお風呂の時間参照元:http://i1.wp.com/

 

冬に赤ちゃんをお風呂に入れる際の注意点はどのようなことなのでしょうか?

 

冬にお風呂となれば、やはり「湯冷め」も心配ですよね。

 

お風呂上がりの環境を考えつつ、事前に準備をしてお風呂にいれてあげる必要があります

 

お風呂の環境作りなど下記にて詳しく紹介しています。

赤ちゃんの冬の風呂の回数!湯冷めしない方法や一人で入れるコツは?

 

では他に冬に赤ちゃんを、お風呂に入れる際の注意点は、どのようなものがあるのでしょうか?

 

ここでは冬に赤ちゃんをお風呂に入れる際の注意点を紹介したいと思います。

 

 

冬にお風呂に入れる際の注意点:ベビーバス

冬にお風呂に入れる際の注意点は、「ベビーバス」です。

 

退院後、赤ちゃんをお風呂に入れようと思った際に大人と同じ浴槽につけてはいけません

 

水圧も勿論違いますし、免疫が低い赤ちゃんを大人が使っている浴槽に入れる事はあまりおすすめできません。

 

ですから退院後から「一ヶ月くらい」は、赤ちゃん専用のベビーバスを使ってあげましょうね。

 

また、冬はお湯の温度も下がりやすいので、温度計を適度に入れ、温度を確認しましょう。

 

 

冬にお風呂に入れる際の注意点:入浴時間

冬お風呂に入れる際の注意点は「入浴時間」です。

 

赤ちゃんは大人と違って、体温も少々高めのためすぐにのぼせてしまう傾向にあります。

 

ですから冬だからといって、ダラダラ長時間いれるのではなく、赤ちゃんをお風呂に入れる入浴時間としては長くても「10分以内」にしましょう。

 

 

 

冬に赤ちゃんをお風呂に入れる時間は?

赤ちゃんの冬のお風呂の時間参照元:https://赤ちゃん特集.com/

 

冬に赤ちゃんをお風呂に入れる時間は、何時くらいが良いのでしょうか?

 

冬場だと、夜は特に冷え込みますよね。

 

またお風呂上がりに、赤ちゃんが風邪をひいてしまわないか不安になってしまうママもいらっしゃると思います。

 

冬に赤ちゃんをお風呂に入れる時間の結論は、「こだわりすぎなくてOK」です。

 

しかし大切なことは、赤ちゃんの「生活リズム」をつけてあげるためにも、決まった時間に入れてあげると良いかもしれませんね。

 

 

筆者の体験談

ちなみに私の場合は、ちょうど冬の時期に出産をしたのでお風呂の時間には悩みました。

 

工夫していたところは、

  • お風呂場を蒸気などで温める
  • お風呂からあがったあとの服を素早く着れるように広げて準備
  • お風呂からあがったあとの部屋を暖房器具などで温めておく

などといった事をしておりました。

 

暖房器具がなく、部屋が冷え込むようであれば、昼にいれてあげると良いかもしれませんね。

 

Sponsored Link

 

 

冬に赤ちゃんをお風呂に入れるコツは?

お風呂参照元:http://hagukomi.com/

 

冬に赤ちゃんをお風呂に入れるコツは、どういったものでしょうか?

 

お風呂に慣れるまでは、赤ちゃんが泣いてしまう事もありますよね。

 

ここでは冬に赤ちゃんをお風呂に入れるコツについてご紹介したいと思います。

 

 

冬に赤ちゃんをお風呂に入れるコツ:手伝ってもらう

冬に赤ちゃんをお風呂に入れるコツは、「周囲の人に手伝ってもらう」です。

 

旦那さんが仕事が早く終わって赤ちゃんを見てもらえるのであれば、一緒に赤ちゃんのお風呂に挑戦しても良いでしょう。

 

また旦那様が仕事でなかなか一人でしかできない場合は、おじいちゃんやおばあちゃんに助けてもらうのも良いかもしれません。

 

基本的には毎日お風呂にいれてあげましょうね。

 

しかし赤ちゃんがどうやっても嫌がって泣いてしまってママが滑って怪我をしてもいけませんよね。

 

ですから本当に一人でできない時は、水で濡らしたタオルをレンジで温め「蒸しタオル」などで体を拭いてあげても良いかもしれません。

 

 

 

冬に赤ちゃんをお風呂に入れる時の温度は?

赤ちゃんをお風呂に入れる時の温度参照元:https://赤ちゃん特集.com/

 

冬に赤ちゃんをお風呂に入れる時の温度は、何度くらいが良いのでしょうか?

 

赤ちゃんは大人よりも体温も高いですが、冬場だと特にお風呂の温度も気になりますよね。

 

寒いと大人はどうしても、お風呂の温度を上げてしまいがちですが、熱いお湯に赤ちゃんを入れてしまうと確実に「泣きます」。

 

ですから、冬場の最適な温度としては「40℃くらい」の設定がおすすめです。

 

途中で冷めてくるようであればお湯をたしてあげましょうね。

 

Sponsored Link

 

 

冬に赤ちゃんをお風呂に入れる時の便利グッズは?

冬に赤ちゃんをお風呂に入れる時の便利グッズを紹介します。

 

 

赤ちゃんをお風呂に入れる時の便利グッズ:ハンズフリーバスバイザー

赤ちゃんをお風呂に入れる時の便利グッズは、「ハンズフリーバスバイザー」です。

 

こちらは赤ちゃんのシャンプーなどをするときに大活躍する商品になっています。

 

手を使わずにハンズフリーで使えるところがとても便利ですね。

 

商品をもっと詳しく見る

 

 

赤ちゃんをお風呂に入れる時の便利グッズ:ベイビーバスネット

赤ちゃんをお風呂に入れる時の便利グッズは「ベイビーバスネット」です。

 

こちらは首のすわっていない新生児の赤ちゃんにも使用できる商品です。

 

ベイビーバスネットを使えば、赤ちゃんを楽に支えることが出来るので、赤ちゃんもママも安心して使えます。

 

こちらの商品をもっと詳しく見る

 

 

赤ちゃんをお風呂に入れる時の便利グッズ:バスチェア

赤ちゃんをお風呂に入れる時の便利グッズは、「バスチェア」です。

 

こちらは生まれてすぐの赤ちゃんも使えるバスチェアです。

 

このバスチェアがあれば、両手で赤ちゃんを洗ってあげることができ大変魅力的な商品です。

 

こちらの商品をもっと詳しく見る

 

 

 

こちらの記事を読んで頂いた方へ

こちらの記事を読まれた方は、下記の関連記事も参考にされています。

(子育てに関する関連記事)

 

 

 

あとがき

赤ちゃんをお風呂に入れる時の温度参照元:http://nabekou.com/

 

赤ちゃんのお風呂は慣れるまでは難しいものですよね。

 

赤ちゃんによっては、お風呂のたびに泣いてしまうということもあると思います。

 

ママにとっては正念場ですが、そのうち泣かずにご機嫌でお風呂に入ってくれる時がやってきます。

 

パパやおじいちゃんやおばあちゃんに、協力してもらいつつ工夫してお風呂に挑戦してみてくださいね。

 

今回は冬の赤ちゃんのお風呂について、

  1. 冬に赤ちゃんをお風呂に入れる際の注意点は?
  2. 冬に赤ちゃんをお風呂に入れる時間は?
  3. 冬に赤ちゃんをお風呂に入れるコツは?
  4. 冬に赤ちゃんをお風呂に入れる時の温度は?
  5. 冬に赤ちゃんをお風呂に入れる時の便利グッズは?

5つに分けて紹介しました。

Sponsored Link