参照元:https://cdn.mamari.jp/
赤ちゃんや子供は、免疫力が低く、肌も弱いので布団や畳のダニなどに影響して、アレルギーを引き起こす可能性も考えられます。
でもダニの
- 駆除
- 対策
など、どうすればいいのか?
とくに赤ちゃんや子供がいると、大人よりも寝る時間が多く、多くの時間を布団や畳の上で生活しているので、親として気になるのは当然ですね。
そこで今回は、赤ちゃんや子供のダニ防止の方法や撃退法は?畳や布団などの駆除方法は?について紹介します。
赤ちゃんや子供のダニ対策方法は?
参照元:https://www.premama.jp/
赤ちゃんや子供のダニ対策方法を紹介します。
布団や畳での生活で頭を悩ますダニ。
大人でもダニ刺されは、赤く腫れたり痒さや治りにくさに悩まされます。
赤ちゃんや子供がダニに刺されることは絶対に避けたいですよね。
免疫力の弱い赤ちゃんや子供が、ダニに刺されるとアレルギーを引き起こす事があります。
- 目や鼻を痒がる
- 布団に入ると鼻水が出る
- 喘息症状
などこれらの症状は、ダニの糞や死骸によるハウスダストアレルギーが原因の可能性があります。
一般的なダニの対策方法は、
- こまめに布団を天日干し
- 掃除機や布団クリーナーで掃除
- ダニ除けスプレー利用
- シーツや布団を洗う
など、様々な方法があります。
しかし、ダニは夜行性で日中は布団の奥深い所などの安全な場所に隠れているので駆除は表にでてくる夜の方が最適です。
日中の布団干しや掃除や洗濯などはあまり効果的でない場合が多いです。
ダニの生命力は、洗剤水に浸した状態でも1週間以上生きられるなどとても強いものです。
そして、アレルギーを引き起こす死骸や糞などの付着が残っていると、十分なダニ対策方法とは言えません。
ダニをキャッチして、死骸を出さずに済む対策方法としては、ダニ取りシートの利用です。
ダニが好む匂いでダニを引き付け、そのままシートの粘着部でダニを捕まえ、死骸や糞も飛沫しないのでダニの対策方法としては一番簡単です。
定期的にダニ取りシートを交換して、掃除機などをかけながら予防する事が赤ちゃんや子供にとって安全なダニ対策になります。
ダニ対策のまとめ
いかがでしたでしょうか?
赤ちゃんや子供のダニ対策方法を紹介しました。
それでは続いて、
- 布団のダニの駆除方法
- 畳のダニの駆除方法
など予備知識として知っておけば、役に立つ事を紹介しますので参考にしてみて下さい。
布団のダニの駆除方法は?
参照元:https://www.tocotoco-mag.com/
布団のダニ駆除対策として、天日干しや布団たたきが挙げられます。
ダニを駆除する方法は、50℃以上の熱を直接20分以上、布団に浴びせる事とされています。
NHKの某番組では、「真夏の炎天下の車内で布団を干すとダニが全滅する」と紹介されたようです。
このことから、天日干しも有効かと思いますが布団の場合は温度が低い裏側へ逃げ込んでしまっています。
そのため、50℃以上で20分以上の条件を満たす事が必要です。
布団のダニの駆除方法:炎天下の車内に干す
布団のダニの駆除方法は「炎天下の車内に干す」です。
真夏の炎天下の車内は、ダニが死滅する50℃以上の温度だからです。
布団のダニの駆除方法:コインランドリーの利用
布団のダニの駆除方法は、「コインランドリーの利用」です。
コインランドリーの大型乾燥機は、80度以上の温度になるので20分間以上、乾燥機にかけることでダニの駆除が可能です。
布団のダニの駆除方法:ホットカーペットを使用
布団のダニの駆除方法は、「ホットカーペットを使用する」です。
ホットカーペットは、ダニ駆除機能が付いている物もあります。
高温の熱で20分以上、カーペットの上に布団を置いておくだけでダニを死滅させることが可能です。
布団のダニの駆除方法:スチームアイロンを使用
布団のダニの駆除方法は、「スチームアイロンを使用する」です。
他の3つに比べて少し手間がかかります。
まずダニを表面に出すために、部屋を暗くして1時間程度待ちます。
そのあと固く絞った濡れタオルで、当て布をしながら、同じ場所に数秒間アイロンをあてます。
スチール機能を利用しながら、約5秒はかけるようにしましょう。
そしてアイロン後に、掃除機でダニの死骸を吸い取ります。
掃除機もじっくり、時間をかけて行います。
これらを1~2週間に1回は行いましょう。
布団のダニの駆除方法:レイコップを使用
【新品/取寄品】レイコップ ふとん掃除機 RS2 RS2-100JWH [ホワイト]
布団のダニの駆除方法は、「レイコップを使用する」です。
99.9%の細菌の増殖を抑えると言われており、布団を綺麗にする独自技術がすごいです。
実際に使用してみましたが、やはりダニや埃などの吸引力はすごいです。
綺麗な布団で寝れている感じもします。
子供もまだ小さいので、やはりマメな掃除は必要だと思います。
そんな時にレイコップはさっと掃除ができるので、本当におすすめです。
布団のダニの駆除方法まとめ
ダニ駆除後は、ゆっくりと布団に掃除機をかけて死滅したダニを吸い取りましょう。
畳のダニの駆除方法は?
参照元:http://mu-kodomo.kids.coocan.jp/
畳のダニの駆除方法を紹介します。
現在のマンションなどでは、フローリングが多くなってきましたが、一軒家やアパートなどまだまだ畳がある家は多くあります。
ダニが繁殖する条件は、
- 温度が20~30℃程度ある
- 湿度60%以上ある
- 垢やフケ、ホコリや食べカスがある
などで繁殖しているようです。
布団やカーペットなどは、洗えることもでき、
- 掃除機
- クリーナー
など様々なダニ対策や駆除方法があります。
しかし、畳のダニ対策や駆除方法は、あまり調べてもでてこないですよね。
畳にもダニは発生します。
ダニの駆除で考えられるのは、畳の張替えを行うのが、一番手っ取り早い方法ですが畳の張替えは1畳6,000円程度と結構お金もかかります。
それでは自分でできる駆除方法を紹介します。
畳のダニ駆除方法:湿気を除去
畳のダニ駆除方法は「湿気を除去」です。
ダニは湿気のある場所が大好きです。
そこでダニが繁殖しないように、湿度を上手に除去することが重要です。
湿度を上げないようにする為には、定期的な換気を心掛けて下さい。
畳部屋での、
- 洗濯物干し
- 食事(鍋など)
- 冬の加湿器の使用
などでは、しっかり換気を行い、または除湿器を利用して湿度が上がりすぎないようにしましょう。
畳のダニ駆除方法:ダブル敷をしない
畳のダニ駆除方法は、「ダブル敷をしない事」です。
畳の部屋では、カーペットなどの敷物を、畳上に敷いてある家もあります。
しかし、カーペットを敷くことで、食べかすや埃が付きやすく湿度や温度が上がり、ダニが繁殖しやすくなります。
どうしても、カーペットを敷きたい場合は、こまめに畳とカーペットの両方を掃除するようにしましょう。
畳のダニ駆除方法:殺虫剤
畳のダニ駆除方法は、「殺虫剤」です。
ホームセンターや薬局などに置いてある、市販のダニ用の殺虫剤を定期的に使用しましょう。
ダニを駆除するとともに、ダニの繁殖を予防する事ができます。
様々なタイプがありますので、ご家庭にあった用途の物を選んでくださいね。
使用後は、ダニの死骸が残らないように、掃除機をしっかりかけましょう。
畳のダニ駆除方法:畳の天日干し
畳のダニ駆除方法は、「畳の天日干し」です。
春と秋に年2回の天日干しが、有効です。
湿度や温度が、ダニが繁殖しやすい条件になる梅雨の時期前後に、畳の天日干しをすることでダニの繁殖を防止できます。
畳を干す際は、畳の変色を予防するため、畳を裏側にしてしっかり叩き奥にいるダニや埃を外にだしましょう。
畳を干す際は、できるだけ暑い日に、黒い布やビニールで覆うとダニ駆除により効果がでます。
畳を戻す前に畳の下の掃除をして、乾燥剤や防虫剤を一緒に入れておくといいでしょう。
続いてはダニを繁殖させない為の対策方法です。
畳のダニ対策方法:毎日掃除機をかける
畳のダニ対策方法は、「毎日掃除機をかける事」です。
ダニを繁殖させないためにも、毎日掃除機をかけることが一番です。
ダニは、食べかすや埃などが、原因で繁殖します。
繁殖させないためにも、1畳につき30秒ほど時間をかけて、丁寧に掃除機をかけましょう。
畳のダニ対策方法:拭き掃除を行う
畳のダニ対策方法は、「拭き掃除を行うこと」です。
掃除機をかけることと一緒でこまめな掃除です。
しっかり水気を絞り、畳の目に沿って拭き拭いた後の乾燥もきちんと行って下さい。
拭き掃除は、2週間に1回程度行なうようにしましょう。
また畳を天日干しする際などに、畳の下もしっかり掃除機をかけ拭き掃除して乾燥させるとより一層、ダニの繁殖を防ぐことができます。
こちらの記事を読んで頂いた方へ
こちらの記事を読まれた方は、下記の関連記事も参考にされています。
(子育てに関する関連記事)
- 赤ちゃんの寝返りはいつから?時期や寝返りの注意点は?
- 新生児(赤ちゃん)の頭の形は治るの?原因や絶壁などの治す方法は?
- 子供が水やお茶を飲まない!原因や飲むようになる方法は?
- 赤ちゃんは鼻づまりで咳が出る!鼻がつまる時の解消法や原因は?
- 赤ちゃんの湿疹の原因は?顔や全身のケア方法を紹介
- 冬の赤ちゃんの布団の掛け方は?服装や寝る時の暖房や室温は?
あとがき
参照元:http://ladyhappylife.com/
いかがでしょうか?
ダニの駆除方法は、色々ありますね。
赤ちゃんや子供がダニに刺されずに、アレルギーなどを引き起こさない様に定期的な掃除やダニ対策を行い健康に過ごしてくださいね。
今回は、
- 赤ちゃんや子供のダニ対策方法は?
- 畳や布団などの駆除方法は?
を紹介しました。