参照元:http://fulltime-kajiikuji.com/
3歳児が朝、幼稚園(保育園)を嫌がって、泣いてしまう事がありますよね。
しかしいざ幼稚園(保育園)に入り、ママの姿が見えなくなるとけろっとして遊びに夢中になっています。
しかしどうしたら少しでも3歳児が、嫌がらずに幼稚園(保育園)にいってくれるでしょうか。
そこで今回は、3歳児が幼稚園(保育園)を嫌がる理由は?泣いて嫌がる原因とは?を
- 3歳児が幼稚園(保育園)を嫌がる理由や原因は?
- 3歳児が幼稚園(保育園)を嫌がる時の対処法は?
2つに分けて紹介します。
3歳児が幼稚園(保育園)を嫌がる理由や原因は?
参照元:https://www.s-humanworks.com/
幼稚園(保育園)を嫌がる3歳児と、行ってもらいたいママとの追いかけっこは毎朝恒例ですよね。
ここでは3歳児が幼稚園(保育園)を嫌がる理由や原因を紹介します。
お友達とうまくいっていない:3歳児が幼稚園(保育園)を嫌がる理由や原因
参照元:http://sakushin-kdgd.up.n.seesaa.net/
3歳児が幼稚園(保育園)を、嫌がる理由や原因は「お友達とうまくいっていない」です。
お友達と皆で遊んでいる時に、
- 自分だけ輪の中に入れない
- おもちゃの取り合いをした
などうまく友達と関われない事が、嫌がる理由や原因となることがあります。
もし3歳児の登園拒否が長引くようでしたら、早めの担任の先生や園長先生への相談をするようにしましょう。
体調が悪い:3歳児が幼稚園(保育園)を嫌がる理由や原因
参照元:https://itmama.jp/
3歳児が幼稚園(保育園)を、嫌がる理由や原因は、「体調が悪い」です。
3歳児の機嫌が悪かったり、3歳児がいつもと違う様子の場合は、年少の時は特に自分の体調をうまく伝えることができません。
3歳児の早めのSOSサインを見逃さず、
- 熱
- おしっこ
- うんち
の状態などを確認しましょう。
先生が怖い:3歳児が幼稚園(保育園)を嫌がる理由や原因
参照元:http://www.g-asuka.co.jp/
3歳児が幼稚園(保育園)を、嫌がる理由や原因は「先生が怖い」です。
3歳児は、先生の言葉のニュアンスで、「先生が怒っている」と思い込んだり、先生の少しの注意でも「先生は怖い」と理解してしまう3歳児がもいます。
ママの気がひきたくて、3歳児で「先生が怖い」と理由にする3歳児もいるそうです。
ママと離れたくない:3歳児が幼稚園(保育園)を嫌がる理由や原因
参照元:http://report.natureokinawa.com/
3歳児が幼稚園(保育園)を、嫌がる理由や原因は「ママと離れたくない」です。
ママがちょっと怒ったり、注意しただけで、3歳児が「愛されていない」と不安や誤解を抱いてしまう3歳児もいます。
3歳児に兄弟がいた場合、ママを独り占めしたいという行動がだんだん激しくなってきます。
これはママから注目されたい、という思いが強い為です。
3歳児が幼稚園(保育園)を嫌がる時の対処法は?
参照元:http://images.huffingtonpost.com/
3歳児が幼稚園(保育園)を嫌がる理由や原因はいかがでしたでしょうか?
次は、3歳児が幼稚園(保育園)を嫌がる時の対処法を紹介します。
担任の先生との連絡をこまめにとる:3歳児が幼稚園(保育園)を嫌がる時の対処法
参照元:https://cdn-ak.f.st-hatena.com/
3歳児が幼稚園(保育園)を嫌がる時の対処法は「担任の先生との連絡をこまめにとる」です。
家庭での3歳児の事をよく見て、幼稚園や保育園から帰ってきた時はいつも少し機嫌が悪いなど、少しでも気になることがあれば担任の先生に伝えておきましょう。
もしも連絡ノートがある園なら、3歳児のことで、
- 気になる事
- 不安な事
を書いてみましょう。
先生との情報交換することにより、
- ママが安心できる
- ママのできることが見つかる
- 先生からアドバイスをもらえる
などのメリットもあります。
園によっては、「親の保育参加」が可能な園もあります。
どんな保育で、3歳児がどのように過ごしているか?確認してみるのもいいかもしれません。
3歳児との触れ合いの時間をとる:3歳児が幼稚園(保育園)を嫌がる時の対処法
参照元:https://d3reun7bhr7fny.cloudfront.net/
3歳児が幼稚園(保育園)を嫌がる時の対処法は「3歳児との触れ合いの時間をとる」です。
3歳児と触れ合う時間を、たくさん作ってあげましょう。
そして3歳児の気持ちを、大きな気持ちで受け止めてみましょう。
また兄弟がいる3歳児には、ママの事を独占できる1日を、パパに協力してもらったりなどして作ってみてください。
ママの
- 笑顔
- 愛情
などをたっぷり感じることは、3歳児にとって安心の材料になります。
ご褒美の約束をする:3歳児が幼稚園(保育園)を嫌がる時の対処法
参照元:https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/
3歳児が幼稚園(保育園)を嫌がる時の対処法は、「ご褒美の約束をする」ことです。
例えば3歳児の大好きなものを買っておき、頑張ったご褒美にあげたり大好きなアニメを見せてあげるのも、効果的ですね。
最近では、時間を決めてスマホのゲームなどを、させてあげるママもいるようですね。
3歳児の大好きな物に目を向けて、活用してみてください。
ママのストレス・イライラを発散する:3歳児が幼稚園(保育園)を嫌がる時の対処法
参照元:https://d3reun7bhr7fny.cloudfront.net/
3歳児が幼稚園(保育園)を嫌がる時の対処法は、「ママのストレス・イライラを発散する」ということです。
ママは気付いていないかもしれませんが、
- すぐに怒ったり
- 顔が怖かったり
3歳児はそんなママに気付いています。
ママもたまには、自分にご褒美も必要です。
大好きな、
- お菓子
- 食べ物
- 飲み物
- お酒
- スパ
など、月に1度は大好きなことをして、リフレッシュすることに努めましょう。
お休みさせてみる:3歳児が幼稚園(保育園)を嫌がる時の対処法
参照元:https://papimami.jp/
3歳児が幼稚園(保育園)を嫌がる時の対処法は「お休みさせてみる」ことです。
もし幼稚園や保育園を休ませると、もっと行きたくなくなるのではないか?という不安もあると思います。
しかし1日ぐらい思いきって、お休みさせてみて、ママとのスキンシップを目一杯とることも効果的です。
しかし1番気をつけた方がいい休ませ方は、長期で休ませることです。
- 「嫌といえばママが会社いかないでくれる」
- 「ママがずっとそばいてくれる」
と3歳児が思ってしまいます。
3歳児は何かのきっかけを発見する事で、ものすごく変化したり、成長することがあります。
お休みさせる事によって、心にゆとりができ、3歳児がきっかけを見つければ嫌がる事も無くなる事があります。
こちらの記事を読んで頂いた方へ
こちらの記事を読まれた方は、下記の関連記事も参考にされています。
(3歳児の関連記事)
- 3歳の反抗期の対処法や特徴!悪魔の3歳児のイヤイヤ期はいつまで続くの?
- 子供が歯磨きを嫌がる!理由や対処法は?(1歳~3歳編)
- 3歳児の身長を伸ばす!方法や食べ物をご紹介!
- 2歳のイヤイヤ期の怒り方は?イヤイヤ期の特徴や対策を紹介!
- 2歳(3歳)児の昼寝の時間!理想の時間帯やお昼寝をしない時の対策は?
- 子供(3歳)ののど飴の効果は?トローチなどおすすめののど飴は?
- 子供(2~3歳)がチャイルドシートを嫌がる原因や対処法!座らせる方法は?
- 子供(1~3歳)の褒め方と悪い褒め方や子供を伸ばす褒め方は?
- 3歳を寝かせる方法!なかなか寝ない3歳児を上手に寝かせるコツは?
- 男の子の子供服で人気は?おしゃれな夏のコーデも紹介!(1~3歳編)
あとがき
参照元:http://mamarina.jp/
普段3歳児は、ママの言うことを聞いてくれていると思います。
少し時間がある時は、3歳児の言っている事を真剣に聞いてあげましょう。
そこで今回は、3歳児が幼稚園(保育園)を嫌がる理由は?泣いて嫌がる原因とは?を
- 3歳児が幼稚園(保育園)を嫌がる理由や原因は?
- 3歳児が幼稚園(保育園)を嫌がる時の対処法は?
2つに分けてご紹介しました。