参照元:http://llacitta.com/
赤ちゃんが産まれて初めてのヘアカットというのは、ママにとって大きなイベントみたいなものですよね。
しかし美容院に行っても、じっとしていられないだろうし、結局お家で赤ちゃんのヘアカットをする。と言う風になってしまいがちです。
でも変な髪形になってしまったら、それはそれで恥ずかしいですよね。
- 「赤ちゃんの髪の毛どんな風に切ったらいいのだろう。」
- 「赤ちゃんのヘアカットは一体いつからなのだろう。」
などと思っていませんか?
そこで今回は、
- 赤ちゃんのヘアカットはいつから?
- 赤ちゃんのヘアカットのコツは?
- 赤ちゃんのヘアカットのやり方は?
- 赤ちゃんのヘアカットでおすすめのはさみは?
4つに分けてご紹介します。
もくじ
赤ちゃんのヘアカットはいつから?
参照元:http://niccoricca.com/
赤ちゃんが産まれて、大きくなるにつれて髪の毛も多くなってきます。
赤ちゃんのヘアカットは、いつから始めればいいのでしょうか?
「そろそろ赤ちゃんの髪の毛を切りたい」
と思っていても失敗をしてしまいそうだし、何よりじっとしていないからはさみを使うので怖いですよね。
赤ちゃんの髪の量によっても、切る時期は変わりますが1歳になると髪の毛も多くなってきて、前髪はもちろん襟足も長くなっていますよね。
女の子の赤ちゃんはおしゃれでかわいいヘアゴムがあるので、髪の毛を結んであげることができます。
しかし男の子の赤ちゃんは、ヘアゴムなどありません。
そこで、1歳になったのを機に、初めての赤ちゃんのヘアカットをする人が多いようです。
また、暑い夏の時期はあせもができやすい赤ちゃん。
汗っかきの赤ちゃんは髪の毛が長いと、
- 顔
- 首
などにあせもができやすいです。
暑い夏にあせも予防で、赤ちゃんのヘアカットをするのも良いかもしれませんね。
赤ちゃんのヘアカットのコツは?
参照元:https://cdn.mamari.jp/
いざ赤ちゃんのヘアカットとなるとママも緊張しますよね。
そこでコツを押さえるために、赤ちゃんのヘアカットのコツを簡単にご紹介します。
髪の毛を霧吹きで湿らす:赤ちゃんのヘアカットのコツ
赤ちゃんのヘアカットのコツは「髪の毛を霧吹きで湿らす」です。
赤ちゃんのヘアカットの前に、髪の毛を湿らすと髪の毛への負担が少なくなると言われます。
また切る事によって散らばる髪の毛を、散らばりにくくすることができます。
ちょっとずつカットしていく:赤ちゃんのヘアカットのコツ
赤ちゃんのヘアカットのコツは、「ちょっとずつカットしていく」です。
まず、コームで丁寧に髪の毛を整えます。
そのあと髪の毛を少量持ち上げ少しずつ切っていきます。
この時のコツは、はさみは縦に入れて切ります。
横にはさみを入れてしまうと、俗に言われるぱっつんになってしまいます。
前髪を切る:赤ちゃんのヘアカットのコツ
赤ちゃんのヘアカットのコツは、「前髪を切る」です。
赤ちゃんの前髪のカットは、前もって長さを決めてからヘアカットするようにしましょう。
前髪をおでこの上に持ち上げて、はさみを縦に入れてヘアカットすると不自然にはなりません。
横側の髪の毛を切る:赤ちゃんのヘアカットのコツ
赤ちゃんのヘアカットのコツは、「横側の髪の毛を切る」です。
横側の髪の毛は、
- 耳の前側
- 後ろ側
の2つに分けて切るのがコツです。
横側の髪の毛を切る場合は、赤ちゃんの耳があるので十分に注意しましょう。
襟足を切る:赤ちゃんのヘアカットのコツ
赤ちゃんのヘアカットのコツは「襟足を切る」です。
赤ちゃんの髪の毛の襟足を、軽く持ち上げて切りたい髪の毛の長さに切りましょう。
もしも赤ちゃんが動いてしまったら、無理には固定せずにはさみを赤ちゃんの頭から離すようにしてヘアカットしてあげてください。
髪の毛の量を調節:赤ちゃんのヘアカットのコツ
赤ちゃんのヘアカットのコツは「髪の毛の量を調節」です。
赤ちゃんのヘアカットの一番最後は、すきばさみで赤ちゃんの髪の毛の量を調節して仕上げに入ります。
トップ(頭頂部)から襟足までの髪の毛を、上に持ち上げてすきばさみで少しずつ切っていくのがコツです。
赤ちゃんのヘアカットのやり方は?
参照元:https://i.ytimg.com/
赤ちゃんのヘアカットのコツをご紹介しましたが、文字で見てやってみるとなかなか難しいのが現状です。
そこで分かりやすい動画を紹介します。
大人が行く美容院の人が使っているはさみとは違って、はさみも赤ちゃん用で小さいですね。
赤ちゃん用のはさみは、
- 親指
- 中指人差し指
で持ちます。
そうすることによって、しっかりはさみを持つことができます。
赤ちゃんのヘアカットの順番は、
- トップの真ん中
- トップの左側
- トップの右側
と言う風に徐々に襟足の方に降りていきます。
先ほど紹介しましたが、カットのコツは「少しずつ切る」です。
この時、すきばさみを使えば失敗が少なくなります。
赤ちゃんのヘアカットでおすすめのはさみは?
赤ちゃんのヘアカットのはさみは、様々な種類がありますがその中でもおすすめの、赤ちゃんのヘアカット用のはさみをご紹介します。
赤ちゃんのおすすめのヘアカット用のはさみ:グリーンベル
赤ちゃんのおすすめのヘアカット用のはさみは、「グリーンベル」です。
刃先が丸くてママも安心して、赤ちゃんのヘアカットができます。
赤ちゃんの前髪のカットや、毛先を整えるのに最適です。
赤ちゃんのおすすめのヘアカット用のはさみ:貝印のキリンはさみ
赤ちゃんのおすすめのヘアカット用のはさみは、「貝印のキリンはさみ」です。
かわいいキリンさんが、デザインされている赤ちゃん用の赤ちゃんのヘアカットはさみです。
髪の毛の滑りを防止して、髪の毛に負担をかけないようギザ加工されています。
赤ちゃんのおすすめのヘアカット用のはさみ:コンビベビーレーベル
赤ちゃんのおすすめのヘアカット用のはさみは、「コンビベビーレーベル」です。
はさみとコームがセットになっていてとてもお得です。
刃先が丸くなっているので、赤ちゃんの横側の髪の毛をヘアカットするのも安心です。
こちらの記事を読んで頂いた方へ
こちらの記事を読まれた方は下記の関連記事も参考にされています。
(ベビーグッズに関する関連記事)
- 赤ちゃんの鼻水の吸引のやり方は?鼻吸引のコツや鼻を吸う注意点は?
- 赤ちゃんのベビーバスチェアで人気は?おすすめのお風呂椅子は?
- ババスリングの使い方の動画!新生児の抱き方(縦抱き・横抱き)も紹介
- 電動のハイローチェアの人気は?おすすめの手動のハイローチェアも紹介!
- 赤ちゃんの抱っこ紐はいつから?エルゴベビーなど人気の抱っこ紐は?
- ベビーカーに付ける人気のブランケットクリップは?使い方も紹介!
- トイレトレーニングでおすすめのグッズは?シールなど人気のグッズも紹介!
- 赤ちゃんのバンボはいつから?メリット・デメリットやアクセサリーは?
- 赤ちゃんのバスチェアはいつから必要?風呂椅子の使い方や洗い方は?
あとがき
参照元:https://mama.bibeaute.com/
いかがでしたか?
赤ちゃんは本当に、じっとしていられないしママも赤ちゃんが動くたびに、ヒヤヒヤしてしまいますよね。
少しじっとできるようになる、1歳ぐらいからヘアカットをすることがおすすめです。
ヘアカット中は、赤ちゃんの好きなおもちゃなどを持たせて切る方がいいかもしれません。
ぱっつんにならないために、はさみを縦に入れることが赤ちゃんのヘアカットのコツです。
今回は、
- 赤ちゃんのヘアカットはいつから?
- 赤ちゃんのヘアカットのコツは?
- 赤ちゃんのヘアカットのやり方は?
- 赤ちゃんのヘアカットでおすすめのはさみは?
4つに分けてご紹介しました。