参照元:https://www.babytown.jp/
赤ちゃんのおむつ替えのやり方を、色々工夫して試しているママもたくさんいらっしゃると思います。
赤ちゃんのおむつ替えって大変ですよね。
おむつ替えを嫌がる赤ちゃんが殆どですし、おむつを替えている途中に赤ちゃんが動いてしまうこともあります。
おむつ替えに慣れないうちは、ママも赤ちゃんも苦労の連続です。
そこで今回は、赤ちゃんのおむつ替えについて、
- やり方や方法は?
- 上手く出来るコツは?
- 頻度は?
- 寝がえりする時の注意点、やり方は?
4つに分けて紹介します。
もくじ
赤ちゃんのおむつ替えのやり方は?
ここでは赤ちゃんのおむつ替えのやり方を紹介します。
おむつ替えのやり方は、色々な方法がありますが、赤ちゃんやママに合ったアレンジが可能です。
ここでは代表的な、おむつ替えのやり方を動画で紹介します。
赤ちゃんの性格にあった、自分なりのオリジナルのおむつ替えを試してみて下さいね。
次は、
- 赤ちゃんのおむつ替えのコツは?
- 赤ちゃんのおむつ替えの頻度は?
- 赤ちゃんが寝がえりするときのおむつ替えの注意点ややり方は?
を紹介します。
赤ちゃんのおむつ替えのコツは?
参照元:https://d3reun7bhr7fny.cloudfront.net/
赤ちゃんのおむつ替えのコツは、準備を周到にすることです。
- おむつ
- お尻拭き
などは、必ず手が届く範囲に置きましょう。
動いたり、泣いたりする赤ちゃんには、赤ちゃんが好きなおもちゃを用意すれば、更にいいでしょう。
赤ちゃんは、とても好奇心旺盛です。
赤ちゃんが動いた拍子に、ママの手にうんちが付いてしまったり、おむつを外した瞬間に、赤ちゃんにおしっこをかけられてしまう。
なんて事も珍しくありません。
そんな時に、赤ちゃんがもう少し動かなければ、おむつ替えがかなり楽になります。
自分でおもちゃを持てる赤ちゃんには、お気に入りのおもちゃを持たせてみましょう。
おもちゃでなくても、赤ちゃんが持ってくれるものなら、何でも大丈夫です。
赤ちゃんに何かを持たせれば、赤ちゃんが手で汚れたおむつを触ってしまうという、ありがちなアクシデントも防げます。
私も赤ちゃんに、何かを持たせる作戦で外出先など、慣れない場所でのおむつ替えがかなり楽になりました。
赤ちゃんのおむつ替えの頻度は?
参照元:https://www.tocotoco-mag.com/
赤ちゃんのおむつ替えの頻度は、大変ではありますが「汚れたら替える」がベストです。
おむつのメーカーにもよりますが、おむつには赤ちゃんがおしっこやうんちをした時のお知らせラインが付いています。
お知らせラインの色が変わる時がおむつ替えのサインです。
もし、おむつが汚れたままだと、うんちやおしっこの湿気で赤ちゃんのお尻はふやけてしまいます。
そして、うんちやおしっこに含まれる、
- アンモニア
- 消化酵素
などで、皮膚がかぶれてしまうのです。
一度かぶれてしまうと悪化しやすいので、なるべくかぶれないようにしてあげたいですね。
もし赤ちゃんのお尻がかぶれてしまったら、うんちの時だけでもお湯で流すようにして、保湿をきちんとすると治りが早いです。
おむつかぶれの薬も売っていますが、自己判断で市販薬を使うことはなるべく避けた方が安心です。
おむつかぶれが酷くなった場合は病院で受診をし、市販薬についてもお医者さんに聞いてからにしましょう。
赤ちゃんが寝がえりする時のおむつ替えの注意点・やり方は?
参照元:https://casy.co.jp/
赤ちゃんが寝がえりをするようになると、おむつ替えの難易度はグンと上がりますね。
そんな時は、赤ちゃんがなるべく動かないようにすることが、おむつ替えのポイントです。
赤ちゃんのお腹にお尻拭きを置いて、寝がえりをしにくくする方法や赤ちゃんに好きなおもちゃを与えて、気を取られている隙におむつを替えたりしたりする方法があります。
おもちゃ以外にも、鏡やビニール袋などお家にあるものでも少しの間なので代用ができます。
赤ちゃんの気をひけるものなら何でもありです。
お家の中で赤ちゃんのお気に入りを探してみるのも面白いかもしれません。
赤ちゃんがそれでも寝がえりをしてしまう時は、ママは片手で赤ちゃんのお腹を抑えながらおむつを替えるといいでしょう。
こちらの記事を読んで頂いた方へ
こちらの記事を読まれた方は、下記の関連記事も参考にされています。
(子育てに関する関連記事)
- 赤ちゃんの湿疹の原因は?顔や全身のケア方法を紹介
- 冬の赤ちゃんの布団の掛け方は?服装や寝る時の暖房や室温は?
- 赤ちゃんや子供のダニ対策方法は?畳や布団などの駆除方法は?
- 赤ちゃんの副耳の手術費用は?原因や治療法は?跡は残る?
- 赤ちゃんのヘアカットはいつから?切るコツややり方やはさみは?
- 子供用はさみの練習は何歳から?練習方法や注意点は?
あとがき
参照元:http://27.133.129.114/
いかがでしたか?
1日に何回もあるおむつ替えですが、その度に赤ちゃんに泣かれてはママは参ってしまいますね。
しかし、おむつ替えはまだお話ができない赤ちゃんと、ママのスキンシップの時間でもあります。
出来ることなら、そんな赤ちゃんとのスキンシップを実りのあるステキな時間に変えたいですね。
今回は、赤ちゃんのおむつ替えについてのやり方は?コツや頻度は?寝返りする時は?を
- やり方や方法は?
- 上手く出来るコツは?
- 頻度は?
- 寝がえりする時の注意点、やり方は?
4つに分けて紹介しました。