赤ちゃんは本当によく泣きます。
ミルクをあげても、おむつを替えても、き止まない時は「大丈夫?」と不安になる事も多いのではないでしょうか?
そんな時はぜひ、赤ちゃんのうんちを確認してください。
なぜなら赤ちゃんのうんちの色は、健康状態を知ることが出来るつの便利な方法だからです。
そこで今回は、赤ちゃんのうんちの色で体調を判断し、緑や白などの色で健康状態がチェック出来る方法について紹介していきます。
もくじ
なぜ赤ちゃんのうんちで健康状態がわかるの?
そもそもなぜ、赤ちゃんのうんちの色で、健康状態が分かるのでしょうか?
まず赤ちゃんは、母乳やミルクを飲んで、毎日たくさんのうんちをします。
ちなみに1日平均5回~10回は、うんちをします。
うんちの色は赤ちゃんの腸やその他の消化器の状態を喋る事の出来ない赤ちゃんのうんちの色をチェックすることで、健康状態を知り、病気のサインを発見することができます。
そこで、
- 赤ちゃんのうんちにはどんな色があるのか?
- どんな色だったら病院へ行った方が良いのか?
を紹介していきます。
健康な赤ちゃんのうんちの色と理由を紹介!
生まれたばかりの赤ちゃんのうんちが、緑色だった事に驚いたお母さんも多いのではないでしょうか?
実は、緑色でも全然問題ないのです。
まずは、赤ちゃんのうんちの色で健康的な色を紹介していきます。
健康な色:黄色のうんち
参照元:http://www.city.sapporo.jp/
黄色のうんちは赤ちゃんのうんちの中で健康的な色です。
黄色いうんちが出る理由は、飲んだミルクや母乳がちゃんと消化されている証拠です。
健康な色:緑色のうんち
参照元:http://www.unicharm.co.jp/
緑色のうんちは赤ちゃんのうんちの中で健康的な色です。
うんちが緑色になる理由は、飲んだミルクや母乳が腸内で酸化するからです。
健康な色:茶色のうんち
参照元:http://www.unicharm.co.jp/
茶色のうんちは赤ちゃんのうんちの中で健康的な色です。
ミルクや母乳だけでなく、離乳食が始まるとほとんどの赤ちゃんのうんちは茶色くなります。
最初は黄色や緑色だった赤ちゃんのうんちもいずれ茶色っぽく変化します。
要注意な赤ちゃんのうんちの色と原因を紹介!
毎日赤ちゃんのおむつを交換していると、びっくりするようなうんちの色をしていることがありますよね。
続いては、赤ちゃんのうんちで要注意の色を紹介します。
まず大前提に、赤ちゃんの経過を観察して、
- 全く泣きやまない
- 嘔吐(おうと)を繰り返す
などの症状が続くようであれば、すぐ病院へ行かれる事をおすすめします。
要注意:まだらな赤色のうんち
参照元:https://img.millymilly.jp/
赤ちゃんのうんちが、まだらな赤色の場合は、要注意の色になります。
これは、肛門の周辺が出血している可能性があります。
大人の痔と同じような症状なのでしばらくして収まるようであれば、特に問題はありません。
しかし、症状が長引く場合は、他の箇所から出血している可能性が考えられるので、赤ちゃんの経過を注意深く観察して下さいね。
要注意の色:真っ赤なうんち
参照元:https://img.millymilly.jp/
赤ちゃんのうんちが、真っ赤な場合も、要注意な色になります。
これは、赤ちゃんの腸の中で出血が起こっている可能性があります。
赤ちゃんの腸の中で出血がおこる原因は細菌などに感染し、胃腸炎を起こしている事があります。
イチゴジャムのような、真っ赤なうんちが出た時は赤ちゃんの腸の一部が腸の中にもぐりこむ【腸重積症】という病気の可能性もあります。
この場合は病院で必ず診察してもらって下さい。
すぐ病院へ行った方が良い赤ちゃんのうんちの色と原因を紹介!
赤ちゃんのうんちの色は病気のサインでもありますので、注意深く観察して下さい!
続いては、赤ちゃんのうんちの色で、迷わずすぐに病院へ行ったほうが良い色を紹介していきます。
すぐに病院に行った方が良い色:黒色のうんち
参照元:http://www.子育て情報館.xyz
赤ちゃんのうんちの色が黒色の場合、すぐに病院に行った方が良い色です。
これは、体内のどこかで出血が起こっている可能性が考えられます。
赤色のうんちは肛門付近や腸で出血が起こっている場合が多いのですが、黒色のうんちの場合は腸より上の胃や十二指腸で出血が起こり、
酸化して黒いうんちとして出てきているケースが考えれます。
胃や十二指腸の消化器官に病気が潜んでいる可能性があるのですぐに病院で診てもらいましょう。
すぐに病院に行った方が良い色:白色のうんち
参照元:https://iwiz-chie.c.yimg.jp/
黄色や緑色がかった白いうんちであれば、特に問題ありませんが全体的に白いうんちの場合はすぐに病院に行った方が良い色です。
これはもしかしたら、ロタウィルスに感染している可能性が考えれます。
このケースの特徴としては酸っぱいにおいを感じます。
また、少しベージュがかった、白や灰色の場合は胆汁をうまく流せていない【胆道閉鎖症】という病気の可能性があります。
白色の場合も、すぐに病院に行って診察して貰って下さいね。
自宅でうんちの色別に健康状態をチェックする方法は?
赤ちゃんが急に変った色のうんちをするとお母さんは驚いてしまいますよね。
そこで前もって、どんな色がどんな健康状態なのか?を知っておく必要があります。
続いては、自宅で赤ちゃんのうんちの色別に健康状態をチェックする方法を紹介します。
うんちの色で分かるチェックシート
母子手帳の中に赤ちゃんのうんちの色で分かるチェックシートが有るのはご存じですか?
http://stat.ameba.jp/
このシートを活用すると、赤ちゃんのうんちの色と見比べ病院へ行く目安がわかります。
おむつを交換する時には赤ちゃんのうんちの色を必ずチェックして下さいね。
(関連記事)
- 赤ちゃんの泣き声の聞き分け方は?うるさい時の対処方法を紹介!
- 新生児のおくるみはいつまで?巻き方や注意点も紹介!
- 赤ちゃん(0~1歳未満)が夜泣きをする理由は?夜泣きがひどい時の対策も紹介!
- 赤ちゃんに最適な室温や湿度は?夏や冬の過ごしやすい方法を紹介!
- 赤ちゃんのゲップ(げっぷ)がでない!出し方のコツや出ない時の対処法を紹介!
- 赤ちゃんと夏のお出かけ!ミルクなどの持ち物を紹介!
あとがき
参照元:https://hiyokoyarou.com/
赤ちゃんのうんちの色で、健康な状態を知れるという事はお分かりになりましたでしょうか?
赤ちゃんのうんちの色は大人と違い、本当にたくさんの種類があります。
赤ちゃんの健康状態を知って、育児の不安が少しでも無くなればまた前向きに育児ができますよね。
是非参考にしてみて下さい。
今回は赤ちゃんのうんちの色で体調を判断し、緑や白などの色で健康状態をチェック出来る方法について紹介しました。