参照元:https://media.image.infoseek.co.jp/
子供が
- 夜遅くまで寝れない
- 寝てもすぐに目覚めてしまう
- 朝とても早く起きる
などを繰り返していても、「あまり気にしない」ママもいらっしゃるのではないでしょうか?
しかしちょっと待ってください!
実はこれらのような症状は「睡眠障害」であることも考えられます。
子供が睡眠障害であれば、原因や治療法が気になりますよね。
そこで今回は「子供の睡眠障害の原因や治療法は?考えられる他の病気は?」についてご紹介したいと思います。
そもそも睡眠障害ってどんなの?
参照元:https://syoujyou-site.com/
睡眠障害という言葉はよく耳にしますよね。
大人だけでなく子供にも起こりうる睡眠の病気なのですが、そもそもどのようなものなのでしょうか。
睡眠障害とは、ひとまとめに「睡眠」に何らかの問題があることを言う医学用語です。
そんな「睡眠障害」は大人だけでなく、子供にも起こってしまうことがあります。
冒頭でも記載しましたが子供に
- 夜遅くまで寝れない
- 寝てもすぐに目覚めてしまう
- 朝もとても早く起きる
これらのような症状が日常的にあると「睡眠障害」が疑われることがあります。
またその他にも
- 強くいびきをかく
- 起きているときにずっと不機嫌
- 頭痛を起こしやすい
- 日中に眠気がひどい
などの場合にも睡眠障害が疑われます。
成長と共におさまっていくようであれば問題はないのですが、継続的であったり悪化をしているようであれば早めの受診
を心がけることが大切です。
子供の睡眠障害の原因は?
参照元:https://encrypted-tbn0.gstatic.com/
子供の睡眠障害の原因はどのようなことが考えられるのでしょうか。
睡眠障害は、眠れないということを連想するママもいらっしゃるかもしれませんが、眠れないだけではありません。
では、そのような睡眠障害の起こってしまう原因はどのようなことが考えられるのでしょうか。
睡眠障害が起こる原因として考えられることは、
- 生活習慣
- 生活環境
があげられます。
夜遅くまで目に刺激があるようなゲームやテレビを見続けていることや、就寝時に光や音があるなどの環境によっても睡眠障害になってしまうことがあります。
またこの他にも
- 喘息
- アレルギー性鼻炎
- アトピー
などを持つ子供は、寝ていても寝苦しさによって目が覚めてしまい睡眠障害に陥ってしまうこともあります。
そして子供の特有の睡眠障害として「驚愕症」があります。
一夜泣きにも似ているので分かりにくいのです。
昼間の出来ごとなどを夢で見てしまい、
- 夜中に泣く
- 叫ぶ
- 暴れる
などがが症状としてあります。
子供の睡眠障害の治療法は?
参照元:http://睡眠障害の改善.xyz/
子供が睡眠障害であれば、治療をしてあげたいですよね。
しかしどのような治療法があるのかわからず、不安になってしまうママもいらっしゃると思います。
そこでここでは、子供の睡眠障害の治療法についてご紹介したいと思います。
子供の睡眠障害の治療法:生活指導
子供の睡眠障害の治療法として「生活指導」です。
子供が睡眠障害の場合は、子供だけでなくママやパパも含めた生活習慣の見直しの指導があります。
ママやパパの行動や就寝時間なども子供には影響がありますので細かな指導があります。
睡眠環境や生活リズムを整えることを目的として病院で指導をしてもらう方法です。
子供の睡眠障害の治療法:薬物療法
子供の睡眠障害の治療法として「薬物療法」です。
病院で医師による指導を受けても改善がない場合に薬物療法をします。
治療薬は様々ですが、ドーパミンなどを薬で調整するようにする方法があります。
子供の睡眠障害に伴う他の病気は?
参照元:https://static.wixstatic.com/
子供の睡眠障害に伴う他の病気はどのようなことがあるのでしょうか。
ここでは、子供の睡眠障害に伴う他の病気についてご紹介したいと思います。
子供の睡眠障害で考えられる他の病気は
- 自閉症
- ADHD
などの発達障害です。
発達障害と診断された人は高い確率で、睡眠障害を併発していることがあります。
ですので、睡眠の問題が気になって病院を受診してみたら発達障害と発覚する場合も少なくありません。
自閉症は光や音などに対する感覚が過敏なので、覚醒しやすく睡眠障害になりやすいです。
また、ADHDは切り替えが苦手ということが症状としてあるので
- 寝る
- 起きる
の移行がうまくできないことがあります。
睡眠障害など、日常的に気になることがあれば早めの受診が大切になってきます。
こちらの記事を読んで頂いた方へ
こちらの記事を読まれた方は、
下記の関連記事も参考にされています。
(トイレや夜に関する関連記事)
- 子供のおねしょ対策!3~5歳・小学生以降など夜尿症などの原因は?おすすめのシーツやおむつは?
- 朝の子供の早起きには10個の原因があった!起きる時間の平均や考えられる病気は?
- おねしょをした布団の臭いの消し方は?おすすめの消臭や消毒グッズは?
- おねしょをした布団の干し方・洗い方などのお手入れ方法は?干す時間やシミの取り方は?
- 引っ越し先で子供の夜泣きがひどい!原因や寝ない時の対処法は?
- 1歳からの夜泣きの原因は?夜泣きの対策や暴れた時の対処法は?
- 赤ちゃん(0~1歳未満)が夜泣きをする理由は?夜泣きがひどい時の対策も紹介!
- トイレの練習はいつから?おしっこなどの練習の方法を紹介!
- トイレトレーニングでの人気の絵本は?口コミでのおすすめも紹介
- トイレトレーニングでおすすめのグッズは?シールなど人気のグッズも紹介!
あとがき
参照元:https://encrypted-tbn0.gstatic.com/
睡眠障害は、大人だけでなく子供にも起こります。
ですのでママやパパも夜の就寝時間などは子供に気遣うことも大切になってきます。
悪化をしてしまわないように、普段から注意をして見守ってあげてくださいね。
今回は「子供の睡眠障害の原因や治療法は?考えられる他の病気は?」についてご紹介させていただきました。