参照元:http://hotel.ikenotaira-resort.co.jp/
家族で楽しめて子供もできるものと言えば「スキー」です。
では、子供のスキーはいつからすることができるのでしょうか?
スキーはバランス感覚や体を鍛えることもできるので、子供に是非、やらせてあげたいですよね。
そこで今回は、
子供のスキーについて、
- 何歳から?
- 準備物
- 板の選び方は?
を紹介します。
子供のスキーはいつから?
参照元:https://s.eximg.jp/
子供とのスキーは、いつからすることができるのでしょうか?
初めて子供にスキーをさせてあげるとなると、
- 怪我をしてしまわないか?
- 風邪をひいてしまわないか?
など、様々なことに不安になってしまいますよね。
また、年齢が小さかったりすると、より心配になってしまうものです。
では子供とのスキーはいつからがベストなのでしょうか?
基本的に子供のスキーは、「3歳頃」からがベストとされています。
勿論ルールを守れば、スキーも安全に楽しくできるものです。
子供のスキースクールも「3~4歳」のクラスがあります。
子供にスキーをさせたい場合は、「3歳頃」を目安にしてあげてくださいね。
続いては、
- スキーの準備物
- スキー板のサイズ
- スキー板の選び方
など、予備知識として知っておけば、役に立つ事を紹介しますので参考にしてみて下さい。
子供のスキーの準備物は何が必要?
参照元:https://d2goguvysdoarq.cloudfront.net/s
子供とのスキーでの、準備物は何が必要なのでしょうか?
スキーをいざするとなっても、スキー板をレンタルをされるご家族も多いですよね。
そんなときについ、レンタルに頼ってしまって持参しなければならないものを、忘れてしまうこともあると思います。
ここでは子供とのスキーでの準備物で必要なものを、いくつかご紹介したいと思います。
子供とのスキーでの準備物で必要なもの:防寒グッズ
子供とのスキーの準備物で、必要なものは「防寒グッズ」です。
スキーウェアやスキーに必要なアイテムをレンタルするとなっても、小物の防寒グッズは持参するようにしましょう。
代表的なものとして、
- 手袋
- マフラー
- 帽子
- カイロ
これらのようなものを、持参するようにしましょう。
帽子は防寒対策にもなりますし、転倒時の衝撃防止にも繋がるので必ず持っていきましょうね。
子供とのスキーでの準備物で必要なもの:絆創膏などの医薬品
子供とのスキーの準備物で必要なものは、「絆創膏などの医薬品」です。
子供とスキーをするとなると、どこかで転んでしまったりして擦りむくこともあります。
そんなときの応急措置として、絆創膏などを持参しておくと安心でしょう。
また、スキー保険もありますので万が一の怪我が心配な場合は、事前に調べておくと良いかもしれませんね。
子供とのスキーでの準備物で必要なもの:飴やチョコレート
子供とのスキーの準備物で必要なものは、「飴やチョコレート」です。
スキーは意外にも体力をかなり消耗するスポーツです。
そんなときに、エネルギーがチャージできるように飴やチョコレートを持参すると良いでしょう。
子供とのスキーでの準備物で必要なもの:タオル
子供とのスキーの準備物で必要なものは「タオル」です。
子供は新陳代謝が活発なために、スキーをしているときも汗をかいてしまうことがあります。
そんなときに、汗を拭かずにそのままにしていると風邪をひく原因となってしまいます。
ですから、汗をぬぐうタオルなどを用意するようにしましょう。
まとめ
事前にレンタルをするものと、持参をするものをきちんと把握することが大切ですね。
子供のスキー板のサイズは?
参照元:https://imgcp.aacdn.jp/
子供のスキー板のサイズは、どのようにすればよいのでしょうか。
子供のスキー板となると、サイズがわからないママパパも多くいらっしゃるのではないでしょうか。
子供にとって長すぎるスキー板は、扱いづらいので、操作が簡単でサイズがきちんとあったものを選んであげる必要があります。
ここでは、子供のスキー板のサイズについてご紹介したいと思います。
子供のスキー板のサイズ:未就学児の場合
子供のスキー板のサイズは、「未就学児の場合」です。
未就学児の場合は、身長がまだ低いですよね。
スキー板のサイズとしては「おおよそ70センチ前後」が一般的になっています。
子供のスキー板のサイズ:小学生低学年の場合
子供のスキー板のサイズは、「小学生低学年の場合」です。
小学校低学年の場合のスキー板のサイズとして、「おおよそ80センチ前後」がおすすめです。
まとめ
もしわからなければ、子供の身長などを考慮して、レンタルをするところに相談をしたりすると良いでしょう。
子供のスキー板の選び方は?
参照元:https://d2goguvysdoarq.cloudfront.net/
子供のスキー板の選び方は、どのようにすれば良いのでしょうか?
初めて子供にスキー板を選んであげるとなると、どこに注意をしたら良いか分からないママパパも多いですよね。
そこでここでは、子供のスキー板の選び方として注意したい事を紹介します。
子供のスキー板の選び方:エッジの有無
子供のスキー板の選び方は、「エッジの有無」です。
子供のスキー板は、エッジのあるスキー板を必ず選んであげましょう。
エッジのないスキー板だと、何かあったときに止まることができず怪我をする可能性もあります。
低コストで簡易的な物を購入せず、きちんと安全の確保ができる物を選んであげましょう。
子供のスキー板の選び方:初心者向けのもの
子供のスキー板の選び方は、「初心者向けのもの」です。
- 今後長くスキーをするから
- 良いものを買ってあげたいから
これらのようなことを理由に、「上級者向け」のスキーグッズを、揃えないようにしましょう。
上級者向けのものを購入してしまうと、機能も複雑なために逆に上達しない可能性もあります。
子供のスキーデビューには、操作が簡単なものを選んであげましょう。
子供のスキー板の選び方:サイズ
子供のスキー板の選び方は、「サイズ」です。
スキー板を選ぶときには、きちんとサイズも合わせないと子供が練習しにくい可能性もあります。
子供が怪我をしてしまわないために、きちんと適したサイズを選んであげましょうね。
こちらの記事を読んで頂いた方へ
こちらの記事を読まれた方は、下記の関連記事も参考にされています。
(スポーツの関連記事)
- 子供のスキーの練習法は?教え方のコツや絶対やってはいけない事は?
- バランスバイクの人気は? ストライダーなどおすすめのメーカーは?
- 子供の自転車の練習の時期は?いつから始める?練習方法は?
- 子供の習い事でサッカーはいつから?費用やメリットデメリットは?
- 親子での習い事でフラダンスを!メリットやデメリットや費用は?
- 子供の習い事でヒップホップダンス!服装やかかる費用は?
あとがき
子供のスキーは「3歳頃から」始めるのがベストとされています。
手袋やマフラーなどの防寒対策は勿論、擦りむいてしまったときの応急措置ができるものである、「絆創膏」なども持参するようにしましょう。
子供が安全にスキーを楽しむ為にも「子供に合ったサイズ」のスキー道具を準備してあげてくださいね。
今回は、子供とのスキーについて、
- 何歳からが目安?
- 準備物
- 板の選び方は?
についてご紹介しました。