参照元:http://coopkyosai.coop/
汗をとてもかいていて、日差しがじりじり・・・
子供に水分をとらせないといけないのにも関わらず、子供が水やお茶を飲んでくれない。
脱水症状などになってしまったらどうしよう。
そんな事ありませんか?
子供に水分補給をしてほしくてもなかなか飲んでくれない。
子供が水分補給をしないと、
- 脱水症状
- 便秘
などになってしまうので、心配になってしまうママもおられますよね。
そこで今回は、
- 子供が水やお茶を飲まない原因は?
- 子供が水やお茶を飲まない時の対策は?
- 子供が水やお茶を飲むようになる方法は?
- 子供が水やお茶を飲まない時の注意点は?
4つに分けてご紹介したいと思います。
もくじ
子供が水やお茶を飲まない原因は?
参照元:http://www.sportea.jp/
赤ちゃんが泣いているとき、
- オムツが気持ち悪い
- 温度が暑い
など様々な理由があるのと同じで、子供が水やお茶を飲まないのはなんらかの原因があるものです。
その原因をみつけてあげることで、子供は水やお茶を上手に飲めるようになるかもしれません。
ではどのような原因が考えられるのか?いくつか紹介します。
子供が水やお茶を飲まない原因:お茶に慣れていない
子供が水やお茶を飲まない原因は、「お茶に慣れていない」です。
子供が水やお茶をはじめて飲むときは、母乳やミルクとの味とは全然違うのでびっくりしてしまい、飲んでも吐き出してしまったり、泣いてしまったりすることが考えられます。
そのような場合は、少しずつ少しづつお茶や水を飲ませ、慣らせていくのが最善です。
また、子供が嫌がるからといって、ママやパパがイライラしないようにしてくださいね。
子供が水やお茶を飲まない原因:機嫌がわるい
子供が水やお茶を飲まない原因は、「機嫌がわるい」です。
子供が離乳食を食べる日があったり、全く食べてくれない日もあります。
それと同じで、子供の機嫌が悪いと、ママがしようとすること全て嫌がってしまいます。
その為、子供が水やお茶を飲んでくれない事もあります。
子供が水やお茶を飲まない原因:他に美味しい味を知っている
子供が水やお茶を飲まない原因は、「他に美味しい味を知っている」です。
大人も子供もよく似ていて、やはり味が濃いものが美味しいと感じます。
- カルピス
- オレンジジュース
- リンゴジュース
が、大好物ですよね。
ですので、そのような味を知ってしまっている子供は、なかなか水やお茶を飲んでくれないケースがあります。
子供が水やお茶を飲まない時の対策は?
参照元:http://smilekidsbasic.com/
子供が水やお茶を飲まない原因は、いかがでしたでしょうか?
ここでは、子供が水やお茶を飲まない時の対策を紹介します。
1番のおすすめは、カモフラージュ術です。
カモフラージュ術とは、水やお茶に牛乳などを足して飲ませる方法です。
牛乳を水で薄めたり、お茶をまぜると色は牛乳の色をしているので、子供は水やお茶を混ぜられている事に気づきません。
そして、少しずつ度合いを変えていき、最終的には水やお茶にすることを目標にします。
しかしここで気を付けるべき点があります。
糖分の入っている飲み物は、虫歯の原因にもなりますので飲みすぎには注意が必要です。
また、子供が時間をかけてゆっくり飲むことも虫歯の原因になります。
子供が糖分が多いジュースを飲んだあとは、歯磨きをする習慣を付けることが大切になります。
そして、子供がもし少しでも、水やお茶を飲むことができたならたくさん褒めてあげてくださいね。
子供が水やお茶を飲むようになる方法は?
参照元:http://www.shinchou-nobiru.com/
子供が水やお茶を飲むことは大切ですね。
子供が自分から積極的に、水やお茶を飲むようになる方法は、水やお茶を飲む気になるよう工夫することが大切です。
子供が水やお茶を飲むようになる方法:飲ませる容器を工夫
水やお茶を飲むようになる方法は「飲ませる容器を工夫」です。
飲み物の容器には、
- 哺乳瓶
- マグ
- コップ
など様々な種類があります。
その容器のデザインを、ディズニーやカラフルなものなど、子供の好きなものにしてあげてもいいかもしれませんね。
そうすると少しずつですが、興味をもってくれるようになるかと思います。
子供が水やお茶を飲むようになる方法:ママと一緒に飲んでみる
水やお茶を飲むようになる方法は、「ママと一緒に飲んでみる」です。
子供はママのマネが大好きです。
その才能をうまく利用してみましょう。
例えば、子供が離乳食の時にわざと、
- 美味しいね。
- 最高だね。
など、子供と同じものを食べ、とてもオーバーにアピールするのも良い方法ですよ。
子供が飲む物も食べる物も、極力同じものを一緒に食べたり飲んだりしてみましょう。
子供が水やお茶を飲むようになる方法:ママが先に飲んでみる
水やお茶を飲むようになる方法は、「ママが先に飲んでみる」です。
子供と一緒に飲んでもダメな場合は、ママが先に飲んでみます。
子供がママは今何を飲んでるのかな?
と興味をもってくれるかもしれません。
その時を狙い、飲むきっかけを作ってあげましょう。
子供が水やお茶を飲むようになる方法:スプーンで飲ませる
水やお茶を飲むようになる方法は、「スプーンで飲ませる」です。
子供の離乳食を始める時に、子供にお茶をスプーンで飲ませていたママもいらっしゃいますよね。
コップや哺乳瓶など、水やお茶をたくさん飲めない子供も少しずつだと飲めることがあります。
子供が水やお茶を飲むようになる方法:ジュースをやめる
水やお茶を飲むようになる方法は、「ジュースをやめる」です。
子供がジュースや牛乳を飲み始めてから、美味しい濃い味を知ってしまっているので水やお茶を嫌がるようになる子供がとても多いのです。
ですので、子供に水やお茶を飲ませようとしても、嫌がってしまうのです。
そこで強制的に子供にジュースを飲ませる事をやめてみましょう。
そうすることによって、次第に水やお茶などの味にも慣れることができるかもしれません。
子供が水やお茶を飲まない時の注意点は?
参照元:http://quiizu.com/
子供が水やお茶を飲まない時の注意点で、一番危険なのは、脱水そして便秘です。
子供が水やお茶を飲まない時の注意点:脱水
子供が水やお茶を飲まない時の注意点は「脱水」です。
子供は大人よりも、多く汗をかき、たくさんおしっこをします。
ですので水やお茶を飲むことは、とても大切な事です。
脱水症状になってしまう前に、気づいてあげましょう。
軽度の脱水症状は、
- おしっこの量が減る
- 汗が少なくなる
- 唇の乾燥
などがあげられます。
このような症状がでたときは、子供の状態や表情をみながら水分補給をしてあげましょうね。
子供が水やお茶を飲まない時の注意点:便秘
子供が水やお茶を飲まない時の注意点は、「便秘」です。
子供が水やお茶を飲めないことで、水分不足が続くと子供が便秘になりがちになります。
どうしても水やお茶を飲まない場合は、最悪、離乳食で補給してあげましょう。
便秘の場合は、
- うんちの色はいつもの色か
- うんちの回数はいつもと同じか
などを日頃から意識してみましょう。
こちらの記事を読んで頂いた方へ
こちらの記事を読まれた方は下記の関連記事も参考にされています。
(病気・予防に関する関連記事)
- 赤ちゃんは鼻づまりで咳が出る!鼻がつまる時の解消法や原因は?
- 赤ちゃんの湿疹の原因は?顔や全身のケア方法を紹介
- 赤ちゃんのうんちの回数が多い時の対処法は?ホームケアは?
- 1歳からの夜泣きの原因は?夜泣きの対策や暴れた時の対処法は?
- 赤ちゃんの泣き声の聞き分け方は?うるさい時の対処方法を紹介!
- 新生児の下痢と健康な便の見分け方は?原因や対処法を紹介!
- 幼児の熱中症の症状は?原因や対処法を紹介!
- 新生児(赤ちゃん)の予防接種の順番やスケジュールは?時期はいつから?受け方は?
あとがき
参照元:http://cha-taika.com/
いかがでしたでしょうか?
筆者の子供はなかなか水やお茶を飲んでくれず、何度も試行錯誤を繰り返しました。
しかし、子供はやっぱりママやパパが大好きです。
しっかりと子供と向き合い、お手本となるようにリラックスして根気よく子供に水分を与え続けていく事が大切だと感じました。
今回は、
- 子供が水やお茶を飲まない原因は?
- 子供が水やお茶を飲まない時の対策は?
- 子供が水やお茶を飲むようになる方法は?
- 子供が水やお茶を飲まない時の注意点は?
4つに分けてご紹介しました。