兄弟参照元:https://mamari.jp/

 

兄弟喧嘩や姉妹喧嘩など一人っ子ではないと必ず起こってしまいますよね。

 

「喧嘩をするほど仲が良い」とは言いますがママとしては「手に負えない」となってしまうこともあると思います。

 

ではそんな兄弟喧嘩が勃発したときママはどのように叱って対処をすれば良いのでしょうか。

 

今回は「子供が兄弟喧嘩をした時の叱り方は?叱る順番は?」についてご紹介させていただきます。

 

Sponsored Link

 

子供はどんな時に兄弟喧嘩する?

参照元:https://mamari.jp/

 

そもそも子供はどんな時に兄弟喧嘩するのでしょうか。

 

子供はママが気づくといつのまにか「喧嘩になっていた」ということもよくありますよね。

 

そのまますぐに仲直りをしてくれると良いのですが、ママが介入しないと収集が付かないようになってしまうこともあるかもしれません。

 

では、そもそも子供はどのようなことで兄弟喧嘩をはじめるのかについてご紹介させていただきます。

 

 

子供はどんな時に兄弟喧嘩するのか:取り合い

子供はどんな時に兄弟喧嘩するのかとして「取り合い」です。

 

子供たちは「取り合い」によって良く喧嘩をしてしまいます。

 

「順番」だとしつこく教えていたとしても1つしかない

  • おもちゃ
  • ゲーム

などで兄弟喧嘩になってしまうとが良くあると思います。

 

お兄ちゃんとしても「今まで自分だけができていたのに」と弟のことに対して嫌なことを言ってしまったりすることもあるかもしれません。

 

歳上のお兄ちゃんはどうしても、弟ができると

  • 自由じゃなくなった
  • ママが取られた

など敏感に感じてしまう時期もあります。

 

ゲームやおもちゃなどが1つずつないと、ママが止めても喧嘩を始めてしまうこともあるでしょう。

 

 

子供はどんな時に兄弟喧嘩するのか:比較

子供はどんな時に兄弟喧嘩するのかとして「比較」です。

 

兄弟がいるとどうしても「お互いのもの」を比較してしまい、喧嘩になってしまいます。

 

例えば

  • お兄ちゃんはしてたのに自分はゲームができない
  • お兄ちゃんの方が晩御飯のお肉が大きい
  • 弟の方が1つトマトが少ない

などママから見るととても単純なことでも子供たちは比較をしてしまうことで喧嘩になってしまいます。

 

どちらもが「いいな」と羨ましい気持ちを持ってしまうことで引き起こる兄弟喧嘩です。

 

Sponsored Link

 

子供が兄弟喧嘩した時の叱り方は?

兄弟参照元:https://blogs.yahoo.co.jp/

 

では、子供が兄弟喧嘩した時の叱り方はどのようにすれば良いのでしょうか。

 

子供が兄弟喧嘩した時ママも「どうしたらいいの」とパニックになってしまったり毎回毎回喧嘩ばかりだとイライラとしてしまうともありますよね。

 

子供が兄弟喧嘩した時の叱り方:お互いの意見を聞く

子供が兄弟喧嘩した時の叱り方として「お互いの意見を聞く」です。

 

まず子供たちが喧嘩をはじめたとき、ママは「どちらが間違っている!」「こっちが悪い!」ということを指摘してしまうのではなく

  • お兄ちゃんはどうしたかったの?
  • どうしてこんなことをしたの?

など、ママが介入をして「お互いの意見を聞く」ことが大切です。

 

そして、お互いの意見を互いに「〜がしたかったんだよ」などと伝えてあげて謝ったり「仲直りね。」と声掛けをしてあげるようにします。

 

そして、仲直りができても同じようなことでまた喧嘩をしてしまうこともママは理解しておかなくてはいけません。

 

兄弟が二人、仲良くできているときにはママは当たり前だと思わずにお互いを褒めあげることも忘れないでくださいね。

 

 

子供が兄弟喧嘩した時の叱り方:どちらにも注意をする

子供が兄弟喧嘩した時の叱り方として「どちらにも注意をする」です。

 

子供の兄弟喧嘩には、どちらにもいけないことがある場合があります。

 

悪いことをしたきっかけになる方もいるかもしれませんが、そのあとに手をあげた子供がいるならそちらにも注意はしなくてはいけません。

 

ですのでそのようなときには

  • 「これは痛いから危ないよね。」
  • 「こう伝えたかったんだったら、をこうすると良かったかもしれないね。」

と手助けをするように介入してあげましょう。

 

兄弟喧嘩でママがやりがちなのは喧嘩の流れも把握せずに

  • 「お兄ちゃんなんだから貸してあげなさい!」
  • 「お兄ちゃんなんだから許してあげなさい!」

などとお兄ちゃんばかりを叱ってしまうことです。

 

このような叱り方は絶対に禁物ですよ。

 

 

 

子供が兄弟喧嘩した時の叱る順番は?

兄弟参照元:https://chiik.jp/

 

子供が兄弟喧嘩した時の叱る順番はどのようにすれば良いのでしょうか。

 

子供の兄弟喧嘩も十人十色で様々なときに喧嘩が勃発してしまいますよね。

 

そんなときにママも「どう手をつけたらいいの?」とわからなくなってしまうこともあると思います。

 

そこでここでは、子供が兄弟喧嘩した時の叱る順番についてご紹介させていただきます。

 

子供が兄弟喧嘩した時の叱る順番としてはまず「落ち着いて話が聞ける方から」とすると良いでしょう。

 

ギャンギャン泣いていて話を聞く体勢ができていないときにママが話しかけても、今は落ち着いてくれる様子がないこともあるでしょう。

 

ですので結果的に「お兄ちゃんの方から」叱ることが多くなってしまうかもしれませんが、結論は落ち着いてくれている方からどちらにも

 

「してもいいことと悪いことの良し悪し」

 

について話してあげるようにしましょう。

 

兄弟喧嘩では、暴れて一方が怪我をしてしまうこともよくあります。

 

そのようなときには、まずその状態を止めてから「こうすれば良かったというアドバイス」も混じえて順番に話し合いをするようにしましょう。

 

そのときに気をつけなくてはいけないのが「ママが子供たちを比べてしまうこと」です。

 

「お兄ちゃんはできているんだからできるよね?」などという聞き方をするのではなく、きちんと弟の方の気持ちを踏まえて一人の子供として比較せずに叱ってあげてください。

 

また、お兄ちゃんばかりを叱ってしまわないように気をつけてみてくださいね。

 

Sponsored Link

 

あとがき

兄弟喧嘩参照元:https://chiik.jp/

 

兄弟がいるとママが悩んでしまうのが「子供の兄弟喧嘩」ですよね。

 

兄弟喧嘩は、ママが仲裁に入ってもなかなか収まらなかったり大変!と感じるときもよくありますよね。

そんなときには、お互いの喧嘩をまずは止めてから二人共に良いこと悪いことを伝えて叱るようにしましょう。

 

お兄ちゃんなんだからと頭ごなしに叱らずにきちんと喧嘩の理由も把握してから叱るようにしてあげてくださいね。

 

今回は「子供が兄弟喧嘩や姉妹喧嘩をした時の叱り方は?叱る順番は?」についてご紹介させていただきました。

Sponsored Link