妊娠をしてしまったことをきっかけに結婚をするいわゆる「でき婚」。
でき婚は様々な理由から離婚率や浮気率が高いとも言われています。
できることならばそのようなことは避けて夫婦円満でいたいですよね。
では離婚率や浮気率が高い原因や、夫婦円満に過ごす秘訣はあるのでしょうか。
そこで今回は「でき婚は離婚率や浮気率が高い!?最も多い理由や夫婦円満の秘訣は?」についてご紹介したいと思います。
でき婚は離婚率が高い?
参照元:https://matome.naver.jp/
でき婚は離婚率が高いのでしょうか。
でき婚の場合、通常の結婚よりも「離婚率」がやや高い傾向にあると言われています。
では、何故でき婚は離婚率が高いと言われるのでしょうか。
結論として
- 「若い年齢で妊娠するから」
- 「突然妊娠が発覚するから」
ということが原因としてもあげられます。
近年では、10代の8割、20代の6割ができ婚という時代です。
傾向としてはやはり「若い年齢」の方が「でき婚」である確率も上がっています。
子供ができたことをきっかけに結婚になると結婚の準備は勿論、子供のことも考えていかなければいけません。
- 将来を考えると不安
- まだこれからのことが無計画
という段階で妊娠が発覚することにより、喧嘩をする機会が増えてしまったりすることもあるようです。
そして、離婚率は
- 20~24歳で42.5%
- 19歳以下で58.4%
が離婚をしてしまうということに至ってしまいます。
この数字を見ると、でき婚の19歳以下の夫婦の2組のうち1組は離婚していることになります。
やはりでき婚での離婚率はやや高めになっていることがわかります。
でき婚は浮気率が高い?
参照元:http://ss21.doorblog.jp/
でき婚は浮気率が高いのでしょうか。
前述の離婚率からもお分かりいただけるように、でき婚をする方は「年齢が若い」場合が多いですよね。
まだまだ考えが浅中なことにより、でき婚をしてから浮気をしてしまうということもあるようです。
子供が生まれると、今まで以上に生活も苦しくなり大変なこともたくさんあると思います。
そんなときに「逃げ出したい」という考えから浮気をしてしまうこともあるようです。
また、年齢として若いことなどから「まだまだ遊びたい」と思うこともあるようです。
今まで遊びに使っていたお給料も、結婚後はそうはいきません。
そのような不満が爆発してしまうことにより浮気に走ってしまう男性も多い傾向にあるようです。
でき婚での離婚率や浮気率が高い理由は?
でき婚での離婚率や浮気率が高い理由は何故なのでしょうか。
でき婚をするとこれから家族を養ったり、子供のための準備をしたりなど経済力が必要なのは勿論、様々なことを考えて将来に向けて計画もしなければいけませんよね。
そんなときに、離婚や浮気などがなぜ起こってしまうのでしょうか。
でき婚での離婚率や浮気率が高い理由:妊娠によりバタバタしてしまいラブラブ生活がおくれない
でき婚での離婚率や浮気率が高い理由として「妊娠によりバタバタしてしまいラブラブ生活がおくれない」です。
本来であれば結婚後、暫く二人で思い出を作ったりラブラブに過ごすなど充実をした結婚生活を送ることになります。
しかし、妊娠をしたことにより子供の生まれる準備をしたり彼女の体調が優れないこともあったりで、あまり充実をした生活をすることができません。
このようなことが原因の1つとして考えられます。
でき婚での離婚率や浮気率が高い理由:自覚がない
でき婚での離婚率や浮気率が高い理由として「自覚がない」です。
でき婚となると夫婦間は勿論、子供のことも考えて生活をやっていく必要があります。
そんなときに「まだ遊びたいから」と自覚がない男性の場合、浮気に繋がってしまったり離婚になってしまうことがあります。
でき婚での離婚率や浮気率が高い理由:周囲が協力してくれない
でき婚での離婚率や浮気率が高い理由として「周囲が協力してくれない」です。
結婚は勿論、出産は様々な面で周囲の協力が必要となります。
しかしでき婚である場合、なかなか周囲が理解をしてくれず上手く付き合うことができない可能性もあります。
その結果、夫婦間だけで生活をすることが困難になり離婚や浮気へとつながつてしまいます。
でき婚での離婚率や浮気率が高い理由:夫婦のコミュニケーション不足
でき婚での離婚率や浮気率が高い理由として「夫婦のコミュニケーション不足」です。
結婚後の二人の生活がまだうまくつかめる前に妊娠が発覚してしまったことや、彼女の体調が優れない時期が続くことなどによりすれ違いも起こってしまうこともあります。
また、生活のリズムが合わないことなどからコミュニケーション不足がうまれてしまい、喧嘩をしてしまうことも増えてしまう傾向にあります。
でき婚でも夫婦円満の秘訣は?
参照元:http://ure.pia.co.jp/
でき婚でも夫婦円満の秘訣はどのようなことなのでしょうか。
どのような順番であっても、好き者同士で付き合っていた訳なので円満に続けたいですよね。
しかし「想定外の妊娠」ということからなかなか夫婦間での生活がうまくいかないこともあると思います。
では、でき婚でも夫婦円満の秘訣はどのようにすれば良いのでしょうか。
でき婚でも夫婦円満になるための秘訣:お互いを労う
でき婚でも夫婦円満になるための秘訣として「お互いを労う」です。
男性は子供やパートナーのために頑張って働いてくれていますよね。
また、女性はお腹で赤ちゃんを育てるために体調面などでも苦労をすることになります。
そんなときに、お互いが思いやる気持ちをきちんと「言葉として伝える」ことが大切です。
コミュニケーションをとることは大前提に、感謝の気持ちを忘れないことも大切と言えるでしょう。
でき婚でも夫婦円満になるための秘訣:授かった子供に感謝する
でき婚でも夫婦円満になるための秘訣として「授かった子供に感謝する」です。
でき婚とは言えども、新しい命を授かったことに感謝をすることが大切です。
誰でもが簡単に子供を授かることはできません。
でき婚だと、無計画と言われてしまったり周囲の理解を得るのも大変なこともあると思います。
しかし、自分たちの間に授かった大切な命ですから夫婦二人で守っていく必要があります。
新しい命に感謝し、誕生へ向けて二人で協力をすることが大切です。
この記事を読んだ頂いた方へ
こちらの記事を読まれた方は、
下記の関連記事も参考にされています。
(夫婦に関する関連記事)
- 賃貸で新婚におすすめの部屋や間取りは?1LDKと2LDKどっちがおすすめ?
- 家庭内別居の原因は?まだ間に合う?解消法や修復法は?
- 子育てに最適な部屋や間取りは?(マンション編)引っ越しなどでの注意点は?
- 子育てにぴったりなファミリー向けの部屋や間取りは?(戸建て編)
(パパに関する関連記事)
- パパでも使える簡単な抱っこ紐のトンガの使い方は?動画で紹介
- パパ必見!育児で夫にイライラ!ストレス解消法や夫婦円満の秘訣は?
- 子供の卒園式でのパパとママの服装のおすすめは?気を付けるポイントは?
- 育児ノイローゼのママにパパがすべき対応やママへの接し方は?
- 育児ハラスメントのパタニティハラスメントとは?パタハラの原因や乗り越え方は?
あとがき
結婚は簡単なことではありません。
また、でき婚となれば子供のことも考えなければいけないので想像していたのとは違う結婚生活になってしまうこともあると思います。
そんなときに、離婚や浮気になってしまわないように、パートナーと協力して生活をしていくことが大切です。
日頃からパートナーを労い、思いやる気持ちを忘れずにきちんとコミュニケーションをとることが大切です。
今回は「でき婚は離婚率や浮気率が高い!?最も多い理由や夫婦円満の秘訣は?」についてご紹介させていただきました。