運動会参照元:http://www.ageo-rikkyo.org/

 

運動会といえば、個人競技の花形種目である、

  • かけっこ
  • 徒競走

ですよね。

 

我が子の走る姿に熱い声援を送る方も、いらっしゃるのではないでしょうか?

 

でも中には、我が子走る姿を見て、肩を落とされている方もいるでしょう。

 

「私が運動神経鈍いから、子供も遺伝してしまったかも。」とまれているママやパパ。

 

ご心配する事はありません。 

 

運動神経は、遺伝しないのです。 

 

運動神経とは、

  • バランス感覚
  • 判断力
  • 反応の速さ

の事を言います。

 

運動神経は、運動を補佐するもので、経験によって後から伸ばしていくものです。

 

では、遺伝するものとは何か?

 

それは【運動能力】です。

 

運動能力とは

  • 身長などの骨格
  • 適正体重
  • 筋力
  • 視力
  • 聴力

など 運動する能力が備わっていること、すなわち生まれ持ってきたものによるものです。

 

生まれ持った運動能力を生かし、少しでもかけっこが苦手な子供たちの為に。

 

今回は、

  • かけっこが苦手な子の特徴と原因は? 
  • かけっこが苦手な子の改善策は? 
  • かけっこが速く走れるようになる練習は? 
  • かけっこで速く走れるようになる裏技は? 

4つに分けて紹介いたします。

 

Sponsored Link

 

かけっこが苦手な子の特徴は?

運動会参照元:http://child-theaters-company.com/

 

それではかけっこが苦手な子の特徴を紹介します。

 

 

かけっこが苦手な子の特徴1:体力がない

かけっこが苦手な子の特徴は「体力がない」ということです。

 

走りだし始めてから間もないのに、後半からゴールまでタイムが落ちていませんか

 

走りきる体力がないのが、かけっこが苦手な原因で特徴です。

 

たとえ短い距離でも、全力疾走で走るのは体力をつければタイムはあがってくると思います。

 

 

かけっこが苦手な子の特徴2:走る姿勢が悪い

かけっこが苦手な子の特徴は「走る姿勢が悪い」ということです。

 

子供の走る姿をよく見てみて下さい。

 

走る姿が猫背になっていませんか

 

走る姿勢が猫背になっていると、腕の振り方が小さくなってしまうばかりでなくうまく重心が取れずに、かけっこが遅くなってしまいます

 

 

かけっこが苦手な子の特徴3:かかとが地面に接している

かけっこが苦手な子の特徴は、「かかとが地面に接している」ということです。

 

いわゆるベタ足です。

 

足裏全体が地面と触れている時間が長い分、足の引きつけや、回転が遅くなり次の一歩が出にくくなります。

 

Sponsored Link

 

 

かけっこが苦手な子の改善策は?

改善策参照元:http://photo1.ganref.jp/

 

かけっこが苦手な子の特徴と原因は、いかがでしたでしょうか?

 

ここではかけっこが苦手な子の改善策を紹介します。

 

 

かけっこが苦手な子の改善策:外で遊ぶ

かけっこが苦手な子の改善策は、「外で遊ぶ」ということです。

 

昔の様に外で遊ぶ事が、少なくなったというのが体力低下の原因とも言われています。

 

子供の体力をつける為、スポーツの習い事をさせるのも良い方法ですが、

  • 散歩を少し長めにする
  • 歩調を速める

などをすると、腹筋や足を鍛える事が出来ます。

 

 

かけっこが苦手な子の改善策:フォームの改善

かけっこが苦手な子の改善策は、「フォームの改善」です。

 

基本のかけっこのフォームは、

  • 背筋をピンッと伸ばし
  • おしりは出さず
  • あごは引く

です。

 

かけっこをする時は視線を1cmあげて、しっかりゴールを見ることで頭の位置が固定されて、姿勢が崩れにくくなります。

 

身体がまっすぐな状態が、意識出来れば理想です。

 

 

かけっこが苦手な子の改善策:重心の置き方を変える

かけっこが苦手な子の改善策は「重心の置き方を変える」ということです。

 

かけっこをする際、足裏の親指の付け根部分の膨らみに、重心を置くことで体が安定し自然とベタ足が治ります。

 

足裏の親指の付け根部分の膨らみからつま先を使い、地面を蹴るというより、跳ねるイメージで練習してみると膝も高く上がり、足を速く回す事ができます。

 

 

 

かけっこで速く走れるようになる練習は?

改善策参照元:http://cdn.amanaimages.com/

 

かけっこで速く走れるようになる練習を動画を交えて紹介します。

 

かけっこで速く走れる用になる練習方法は、色々なサイトや本でも紹介されていますし練習方法は様々です。

 

その中でも全てのサイトや本で、共通している3つの事があります。

 

言い換えれば、この3つだけを覚えてしまえばかけっこが速く走れるようになります。

 

その共通点の3つは、

  1. 足の動作
  2. 上半身の姿勢
  3. 腕の振り方

です。

 

簡単にこの3つが集約されている動画が、下記になります。

 

是非参考にしてみて下さい。

 

 

こちらの動画は、走るのが苦手な子供のフォームを改善し、速く走れるようなフォームや練習方法を紹介している動画です。

 

実際に足を上げる練習など、子供と一緒に練習していくのでとてもわかりやすいです。

 

練習前と、練習後の走ってるフォームが全然違いましたよね。

 

Sponsored Link

 

 

かけっこで速く走れるようになる裏技は?

走れるようになる裏技参照元:http://sinons.cocolog-nifty.com/

 

かけっこで早く走れるようになる練習は、いかがでしたでしょうか?

 

ここでは、かけっこで速く走れるようになる裏技を紹介します。

 

 

かけっこで速く走れるようになる裏技1:プチプチを利用

走れるようになる裏技参照元:https://upload.wikimedia.org/

 

かけっこで速く走れるようになる裏技は、「プチプチを利用する」ということです。

 

プチプチを10センチ角に切って、かかとに入れます。

 

プチプチを入れることにより、前傾姿勢になり地面を蹴りやすくなりかけっこが速く走れるようです。

 

 

かけっこで速く走れるようになる裏技2:輪ゴムを利用

裏技参照元:http://takakura-c.com/

 

かけっこで速く走れるようになる裏技は、「輪ゴムを利用する」ということです。

 

足首に輪ゴムを通し、1回ひねって足の親指に引っ掛けます。

 

輪ゴムの弾力でつま先が上がり地面を蹴る力が強くなりかけっこが速く走れるようです。

 

 

かけっこで速く走れるようになる裏技3:ジャンプする

かけっこで速く走れるようになる裏技参照元:http://www.kosodate.co.jp/

 

かけっこで速く走れるようになる裏技は「ジャンプする」ということです。

 

かけっこのスタートの直前に、3回その場でジャンプしましょう。

 

3回ジャンプをする事で、身体のゆがみを取り身体と気持ちがほぐされ、かけっこが速く走れる様になります。

 

 

こちらの記事を読んで頂いた方へ

こちらの記事を読まれた方は、下記の関連記事も参考にされています。

(教育の関連記事)

 

 

 

あとがき

練習参照元:http://i0.wp.com/

 

いかがでしたでしょうか?

 

かけっこが苦手な子でも、ちょっとした姿勢や足の付き方を練習するだけで、かけっこが速く走れます。

 

練習風景を動画に撮って、走るフォームを見直してみるのも良い結果に繋がる事でしょう。

 

今回は、

  • かけっこが苦手な子の特徴と原因は? 
  • かけっこが苦手な子の改善策は? 
  • かけっこが速く走れるようになる練習は? 
  • かけっこで速く走れるようになる裏技は? 

4つに分けて紹介しました。

Sponsored Link