耳参照元:https://kosodate-march.jp/

 

赤ちゃんのお風呂は本当に大変ですよね。

 

沐浴や浴槽で赤ちゃんをお風呂に入れますが、気を付けていてもシャワーをした際に耳に水が入ってしまうこともあります。

 

そんなとき心配になってしまうお母さんもいらっしゃるのではないでしょうか。

 

耳に水が入ると中耳炎になる」ということもよく聞くのでどのように対処をすれば良いか考えることもあると思います。

 

ではお風呂で赤ちゃんの耳に水が入ってしまったときどのようにすれば良いのでしょうか。

 

そこで今回は「お風呂で赤ちゃんの耳に水が!抜き方などの対処法や中耳炎の可能性は?」についてご紹介したいと思います。

 

Sponsored Link

 

お風呂で赤ちゃんの耳に水が入った時の水の抜き方は?

耳参照元:https://mamanoko.jp/

 

お風呂で赤ちゃんの耳に水が入った時の水の抜き方はどのようにすれば良いのでしょうか。

 

お風呂で赤ちゃんにシャワーをしている時など、気を付けていても耳に水が入ってしまうこともあると思います。

 

赤ちゃんなだけに「痛い」などの状態もわからないので、心配になってしまいますよね。

 

赤ちゃんの耳に水が入ってしまうとお母さんも慌ててしまうと思いますが基本的に

 

「人の耳は外に水が出やすいような作りになっている」

 

ので自然と水が排出されるようになっています。

 

ですから慌てて「水を抜かなければいけない」という訳ではありません。

 

赤ちゃんの様子を見ていつもと変わらなければそのままで大丈夫でしょう。

 

また筆者の場合は、赤ちゃんを沐浴などからあげてから「ベビー綿棒」を使って耳を優しく掃除してあげてました。

 

もし、耳に水が入ってしまって心配であれば「ベビー綿棒」を使って水を取り除いてあげても良いかもしれませんね。

 

 

おすすめのベビー綿棒:ピップベビー

おすすめのベビー綿棒はピップベビーです。

 

こちらのピップベビー綿棒はキトサン抗菌加工されており、とても安全です。

 

また1本ずつ取り出せる清潔な容器になっており、上ぶたを回すと取り出し窓が開きます。

 

こちらの商品をもっと詳しく見る

 

Sponsored Link

 

お風呂で赤ちゃんの耳に水が入った時の対処法は?

赤ちゃん参照元:https://mamanoko.jp/

 

お風呂で赤ちゃんの耳に水が入った時の対処法はどのようにすれば良いのでしょうか。

 

基本的に自然と水が排出されるつくりになっている人の耳ですが、赤ちゃんの耳に水が入ってしまうとそのままにしておいても大丈夫なのか心配になってしまいますよね。

 

そのようなときのお風呂で赤ちゃんの耳に水が入った時の対処法についてご紹介したいと思います。

 

 

お風呂で赤ちゃんの耳に水が入った時の対処法:ベビー綿棒

お風呂で赤ちゃんの耳に水が入った時の対処法としてまずはじめに「ベビー綿棒」です。

 

自然と排出されるとわかっていても、耳に水が残っていると思うと心配になってしまいますよね。

 

そのようなときはベビー綿棒を使ってあげましょう。

 

水の入ってしまった耳をベビー綿棒で軽く拭いてあげるようにします。

 

なるべく奥にはいれないように気を付けながら優しく拭き取ってあげてくださいね。

 

 

お風呂で赤ちゃんの耳に水が入った時の対処法:耳鼻科

お風呂で赤ちゃんの耳に水が入った時の対処法としてつづいて「耳鼻科」です。

 

通常、お風呂で赤ちゃんの耳に水が入ってもお家で対処をすることができます。

 

しかし

  • いつもと様子が違う
  • 泣き止まない
  • 耳が臭う

などという異変があるようであれば自分で対処をせずに「耳鼻科」に行くようにしましょう。

 

ベビー綿棒では、赤ちゃんの耳を傷つけてしまう可能性もあるために入り口付近までしか掃除はできません。

 

ですから、赤ちゃんの様子が気になるようであれば耳鼻科へ行くようにしましょう。

 

 

 

お風呂で赤ちゃんの耳に水が入ると中耳炎になる?

耳鼻科参照元:https://mamanoko.jp/

 

お風呂で赤ちゃんの耳に水が入ると中耳炎になるのでしょうか。

 

赤ちゃんの耳に水が入ってしまったときに一番心配になるのが「中耳炎」ですよね。

 

中耳炎になってしまうと、そのあとの聴力などの低下も心配されるために早めの対処をしたいものです。

 

ではお風呂で赤ちゃんの耳に水が入ると中耳炎になるのでしょうか。

 

結論としてお風呂で赤ちゃんの耳に水が入ってしまっても必ず中耳炎になるわけではありません。

 

しかし、前述のように

  • いつもと様子が違う
  • 泣き止まない
  • 耳が臭う
  • 熱がでている

などの場合は中耳炎になっている可能性もありますので早めに耳鼻科へ行くようにしましょう。

 

中耳炎とはそもそも中耳の部分が「菌などの侵入によって」炎症を起こす状態を言います。

 

ですから、お風呂で耳に水が入ってしまうことが原因で中耳炎になってしまうということはあまりありません。

 

お風呂などで水が入ってしまうということよりも「鼻風邪」が原因で起こりやすいと言われています。

 

 

 

こちらの記事を読んで頂いた方へ

こちらの記事を読まれた方は、下記の関連記事も参考にされています。

(子育てに関する関連記事)

 

 

 

あとがき

中耳炎参照元:https://mataiku.com/

 

お風呂で赤ちゃんにシャワーをしている時など、気を付けていても耳に水が入ってしまうこともあると思います。

 

赤ちゃんなだけに「痛い」などの状態もわからないので、心配になってしまうこともありますよね。

 

しかし、基本的には対処をしなければいけないわけではありませんのであまり心配しなくて良いでしょう。

 

もし放置をすることが心配なようであれば「ベビー綿棒」などを使って優しく拭き取ってあげても良いかもしれませんね。

 

今回は「お風呂で赤ちゃんの耳に水が!抜き方などの対処法や中耳炎の可能性は?」についてご紹介させていただきました。

Sponsored Link