参照元:https://www.マタニティヨガ.jp/
妊娠中はお腹の中の大切な赤ちゃんを守る為、ママの身体はお腹だけでなく色々な箇所がふっくらとしています。
出産時には、ママは骨盤を緩めて赤ちゃんをお腹から外の世界へ導く大仕事をしますよね。
赤ちゃんの為にママの身体についた、
- 脂肪
- 骨盤の緩み
- 骨盤のゆがみ
これらは、自然には元に戻りません。
そこでママにおすすめしたいのが「産後ヨガ」です。
そこで今回は、
- 産後ヨガを始める時期や効果
- 産後ヨガの準備物
- おすすめのポーズ
- 人気のヨガマット3選
紹介していきます。
もくじ
産後ヨガを始めてもいい時期は?
参照元:http://days.yogamaga.com/
産後ヨガと聞くと始めるなら早い方がいい!と思うママも、少なくないと思いますが実は出産でママの身体は疲れ切っています。
まず始めに産後ヨガを始める目安時期についてご紹介します。
自然分娩で出産したママ
参照元:https://d3i8j38ex8cndb.cloudfront.net/
「床上げ」という言葉をご存知でしょうか?
出産後、ママの身体を休めるため産後3週間から1ヶ月の間は無理せず、出来るだけ横になって過ごす事を病院や産院で言われると思います。
この期間は出来る限りゆっくり過ごし身体の回復を待って、徐々に普段の生活へと戻すことを「床上げ」と言います。
この床上げの期間中に無理をして、
- 育児
- 家事
等をしてしまうとママの身体は以前よりも疲れやすく、骨盤がゆがみ易い身体になると言われています。
産後ヨガを始めるのはこの「床上げ」が終わった後にする事をおすすめします。
また赤ちゃんの生後1ヶ月に行われる、1ヶ月検診の時にママの身体も一緒に検診が行われます。
軽い運動や産後ヨガをしても良いか?と先生に確認して下さいね。
先生がOKサインを出してくれたら産後ヨガを始めても良い時期です。
帝王切開で出産したママ
帝王切開で出産をしたママは、生後2ヶ月は無理をしないように様子を見ましょう。
赤ちゃんを産む為に切開した腹部の場所が化膿したり、膿が出る場合があります。
産後は、自然分娩のママよりも回復に時間がかかりますよ。
産後ヨガの効果は?
参照元:http://www.minoyoga.com/
産後ヨガには通常のヨガとは違った効果があります。
続いては産後ヨガの効果5つを紹介します。
産後ヨガの効果1:痩せやすい
参照元:http://yoga-beauty.net/
1つ目の産後ヨガの効果は「痩せやすい」ということです。
床上げが終わった産後1ヶ月頃から体力が回復してくる生後3ヶ月頃~生後6カ月頃のママの身体は、ホルモンバランスが整いとても痩せやすい時期と言われています。
産後ヨガは激しい運動ではないので運動が苦手なママにも楽しく継続して出来る事がメリットですよ。
産後ヨガの効果2:骨盤のゆがみを整える
参照元:http://maternity-march.jp/
2つ目の産後ヨガの効果は「骨盤の歪みを整える」ということです。
骨盤のゆがみは、脂肪の蓄えの原因です。
産後ヨガでは、「骨盤底筋群」を鍛えます。
骨盤底筋群を鍛え骨盤を正しい位置に整えることで、すっきりとした体型を作ることが出来ます。
産後ヨガの効果3:リンパの流れよくする
参照元:https://stat.ameba.jp/
3つ目の産後ヨガの効果は「リンパの流れをよくする」ということです。
産後ヨガは全身の普段使わない筋肉をゆっくりと動かすため、身体の代謝をアップする効果が期待出来ますよ。
産後ヨガの効果4:心も身体もリラックスできる
参照元:https://u.jimcdn.com/
4つ目の産後ヨガの効果は「心も身体もリラックスできる」事です。
ママの産後は身体だけではなく赤ちゃんの授乳や夜泣き等で、夜もぐっすり眠れず心も疲れている状態が多いですよね。
産後ヨガで、
- 一人の自分のための時間を持つ
- 腹式呼吸
- 抱っこや授乳で凝り固まった、
- 肩や腰の痛みの緩和
- 心身のバランスを整える
- むくみ改善
- 血圧安定
などの効果が期待でき心と身体の調和をとることも出来ますよ。
産後ヨガの効果5:母乳分泌を促す
参照元:https://gatta-media.com/
5つ目の産後ヨガの効果は「母乳分泌を促す」ということです。
ママの中にはミルクに頼らずに完全母乳で育てたいと思っているママもいらっしゃいますよね。
産後ヨガで、
- 脇の下
- 胸の横
等のリンパを刺激することで母乳の分泌を促進することが出来ます。
産後ヨガを始める為の準備物は?
参照元:https://www.マタニティヨガ.jp/
それでは、産後ヨガを始めるにあたって必要な準備物をご紹介します。
産後ヨガの準備物1:伸縮性のある服装
参照元:http://livedoor.blogimg.jp/
産後のヨガの準備物の1つ目は「伸縮性のある服装」です。
通常のヨガでは身体にィットしたぴたっとする服装で行うことが多いですね。
産後のママの身体は、締め付けるとかえって悪循環になってしまうことがあるので、
- 伸縮性がある
- 速乾性がある
- 動きやすい服装
- ファスナー等のない服
などの服装を用意しましょう。
産後ヨガの準備物2:ヨガマット
参照元:http://stat.ameba.jp/
産後のヨガの準備物の2つ目は「ヨガマット」です。
自宅で産後ヨガを行う場合にはヨガマットを必ず準備しましょう。
ヨガの中には、
- 寝転がるポーズ
- 肘を床につけるポーズ
があり、フローリングの床だと身体を痛めてしまう可能性があります。
クッション性に優れたヨガマットがあると身体にも優しく、折り畳む事が出来るので保管場所にも困りません。
産後ヨガの準備物3:水分とタオル
参照元:http://ホットヨガlava評判.biz/
産後のヨガの準備物の3つ目は「水分とタオル」です。
産後ヨガは激しい運動ではありませんが腹式呼吸で有酸素運動をするので、とても汗をかきます。
いつでも水分補給が出来るような水筒や、こだわりの水分を手の届く範囲に置いておきましょう。
そして、汗をかいた身体は冷えやすいものです。
しっかりとタオルで汗を拭いて風邪をひかないように身体のケアをしましょう。
産後ヨガのおすすめのポーズは?
参照元:http://www.terasuyoga.jp/
それでは、自宅でも簡単にできる産後ヨガのYOUTUBEの動画をご紹介します。
産後ヨガのおすすめのポーズ:「ツイストポーズ」
産後ヨガにおすすめのポーズは「ツイストポーズ」です。
身体をねじることで、
- お腹周りがすっきり
- ゆがみが調う
- 腰痛緩和
等の効果が期待できます。
またヨガで一番大事なことは「呼吸法」です。
こちらのYOUTUBEの動画では呼吸の、
- 吸う
- 吐く
のタイミングも教えてくれるので、産後ヨガ初心者にもぴったりです。
産後ヨガのおすすめのポーズ:「赤ちゃんのポーズ」
産後ヨガにおすすめのポーズは「赤ちゃんのポーズ」です。
背中を丸めることで、
- 伸ばした背中やお腹の筋肉の緊張をほぐす
- お腹の調子を整える
等の効果が期待できます。
また、こちらはマットの上だけでなくベッドの上で気軽に出来る点も嬉しいですね。
産後ヨガのおすすめのポーズ:「かんぬきのポーズ」
産後ヨガにおすすめのポーズは「かんぬきのポーズ」です。
手をしっかりと上にあげて脇からお腹の横をしっかり伸ばす事で、
- 内臓の活性化
- 骨盤矯正
- 肩こりの解消
等の効果が期待できます。
産後ヨガのおすすめのポーズ:「イーグル(鷲)のポーズ」
産後ヨガにおすすめのポーズは「イーグル(鷲)のポーズ」です。
片足で立ち、両手を組みなおすす事で、
- ふくらはぎや太ももの引き締め
- 二の腕の引き締め
- 骨盤の引き締め
等の効果が期待出来ます。
産後ヨガで使用するヨガマットの人気は?
産後ヨガを始めるにあたって準備したい物の一つに「ヨガマット」をご紹介しました。
ここでは産後ヨガで使用する人気のヨガマットを紹介します。
産後ヨガで人気のヨガマット:厚さ10mm
【最大700円OFFクーポン】≪楽天ランキング1位≫ヨガマット 10mm クッシ… |
産後ヨガで人気のヨガマットは「厚さ10mm のヨガマット」です。
ヨガマットにはたくさんの種類があり薄いものは膝をつくときに、タオルを敷く必要がある場合があります。
しかしこちらのヨガマットは厚さが10mmあるので、クッション性抜群でとてもふかふか感を実感できます。
また移動時には持ち運びが便利な専用ケースが付いています。
本格的に産後ヨガを楽しみたいママにとってもおすすめです。
産後ヨガで人気のヨガマット:水洗い可能
【あす楽】ヨガマット 6mm OHplus TPE高品質ヨガマット 厚さ6mm … |
産後ヨガで人気のヨガマットは「水洗いが出来るヨガマット」です。
前述した通り産後ヨガは動きは激しくないもののたくさんの汗をかきます。
そんな時にたくさん汗を吸収したマットを使い続けるのは衛生的にもちょっと。と思われるママにぴったりな水洗いが出来るヨガマットです。
産後ヨガで人気のヨガマット:おしゃれで可愛い
プリントヨガマット グリーン 1730×610 (IMC-09G) 【RCP】【… |
産後ヨガで人気のヨガマットは「プリントヨガマット」です。
ヨガをするにしても折角の一人の時間だしオシャレに過ごしたい。
そう思っているママにぴったりです。
また、衝撃吸収素材なのでマンションなどでも音を気にせず、産後ヨガを楽しめますね。
この記事を読んで頂いた方へ
こちらの記事を読まれた方は下記の記事も参考にされています。
(ヨガに関する記事)
- ベビーヨガって何?効果や赤ちゃんと自宅でできるポーズは?
- 産後ヨガの効果や時期は?服装などの準備物や人気のヨガマットは?
- シュタイナー教育って?特徴は?一般的な教育と何が違うの?
- 産後ヨガの人気のDVDランキング!効果やおすすめのヨガマットは?
- 自宅で産後ヨガ!家で出来るおすすめのポーズやDVDは?
- 妊娠中のマタニティヨガの時期や効果!いつからいつまで?服装は
- 自宅でできるマタニティヨガの人気のDVD!ポーズや必要なものは?
あとがき
参照元:https://image.jimcdn.com/
いかがでしたでしょうか?
産後1ヶ月から始められる産後ヨガ。
生後6ヶ月が痩せやすい時期と言われています。
その間に元の体型に戻れるように無理をせずに産後ヨガを続けてみてはいかがでしょうか?
今回は、
- 産後ヨガを始める時期や効果
- 産後ヨガの準備物
- おすすめのポーズ
- 人気のヨガマット3選
ご紹介しました。