クリスマスの飾り付け参照元:http://mignonnelabo.com/

 

クリスマスが近づいて来ました。

 

しかし、ハロウィンが終わってすぐ、クリスマスの飾り付けの準備をした方がいいのでしょうか?

 

皆様のお家は、もうクリスマスの飾り付けは終わりましたか?

 

私の家は街と同じように、いつもハロウィンが終わったら、クリスマスモードに切り替えるようにしています。

 

しかし一般的には、どうなんでしょうか?

 

そこで今回は子供とのクリスマスの飾り付けについて、

  • いつからする?
  • 子供と作れる折り紙を使った種類は?
  • 折り紙の作り方は?

3つに分けてご紹介します。

 

Sponsored Link

 

クリスマスの飾り付けはいつからする?

クリスマスの飾り付け参照元:http://www.hapiba.com/

 

クリスマスの飾り付けのその時期は、クリスマスから数えて4つ目の日曜日からクリスマスの前日までの期間と決まっています。

 

この時期をクリスマスの発祥の地、欧米諸国では「アドベント」(待降節)と呼んでいます。

 

このアドベントの期間に、クリスマスの飾り付けをするのが、良いとされているのです。

 

因みにアメリカのお家では、11月の第4木曜日に「サンクスギビングデイ」(感謝祭)があり、その後にクリスマスの飾り付けをする方が多いです。

 

そんな訳で、クリスマスの飾り付けは、11月末くらいからするのが良いですね。

 

Sponsored Link

 

 

子供と作れる折り紙を使ったクリスマスの飾り付けの種類は?

クリスマスの飾り付け参照元:http://img01.naganoblog.jp/

 

ここでは子供と作れる折り紙を使った、クリスマスの飾り付けの種類を10種類ご紹介します。

 

 

折り紙を使ったクリスマスの飾り付け:雪の結晶

クリスマスの飾り付け参照元:https://origamisho.com/

 

折り紙を使ったクリスマスの飾り付けは、「雪の結晶」です。

 

折った折り紙を切るだけで、不思議と複雑な雪の結晶が簡単に作れます。

 

是非、子供と一緒に楽しんでください。

 

 

折り紙を使ったクリスマスの飾り付け:立体的な雪の結晶

クリスマスの飾り付け参照元:http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/

 

折り紙を使ったクリスマスの飾り付けは、「立体的な雪の結晶」です。

 

くるくる丸めて立体的な雪の結晶の出来上がりです。

 

メタリックカラーで作れば、キラキラ輝く素敵な飾りです。

 

吊るしてみても美しいですよ。

 

 

折り紙を使ったクリスマスの飾り付け:クリスマスツリー

クリスマスの飾り付け参照元:https://handmade3.jp/

 

折り紙を使ったクリスマスの飾り付けは、「クリスマスツリー」です。

 

クリスマスツリーを、折り紙で手作りできます。

 

沢山作って、壁や窓に貼れば一気にお部屋を、クリスマスモードに変えてくれます。

 

 

折り紙を使ったクリスマスの飾り付け:立体的なクリスマスツリー

クリスマスの飾り付け参照元:http://blog-imgs-59.fc2.com/

 

折り紙を使ったクリスマスの飾り付けは、「立体的なクリスマスツリー」です。

 

存在感抜群の立体的なクリスマス飾りです。

 

 

折り紙を使ったクリスマスの飾り付け:ベル

クリスマスの飾り付け参照元:https://origamisho.com/

 

折り紙を使ったクリスマスの飾り付けは、「ベル」です。

 

クリスマスと言ったらベルですね。黄色以外でも色々な色の折り紙で、作って飾りましょう。

 

 

折り紙を使ったクリスマスの飾り付け:サンタクロース

クリスマスの飾り付け参照元:https://cdn.mamanoko.jp/

 

折り紙を使ったクリスマスの飾り付けは、「サンタクロース」です。

 

クリスマスの主役、サンタクロースを折り紙で作ります。

 

赤と白の基本的なサンタクロース以外も作ってみると、面白いかもしれません。

 

 

折り紙を使ったクリスマスの飾り付け:トナカイ

クリスマスの飾り付け参照元:https://origamisho.com/

 

折り紙を使ったクリスマスの飾り付けは、「トナカイ」です。

 

サンタクロースがいるのなら、トナカイも作りましょう。

 

 

折り紙を使ったクリスマスの飾り付け:雪だるま

参照元:https://wing-auctions.c.yimg.jp/

 

折り紙を使ったクリスマスの飾り付けは、「雪だるま」です。

 

雪だるまは、大小作って並べても可愛いです。まさに冬のマスコットですね。

 

 

折り紙を使ったクリスマスの飾り付け:クリスマスリース

クリスマスの飾り付け参照元:https://cdn.kaumo.jp/

 

折り紙を使ったクリスマスの飾り付けは、「クリスマスリース」です。

 

クリスマスリースも、折り紙で作れます。

 

こちらもお部屋の飾り付けで、大活躍間違いなしです。

 

 

折り紙を使ったクリスマスの飾り付け:クリスマスリース(飾り付き)

クリスマスの飾り付け参照元:https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/

 

折り紙を使ったクリスマスの飾り付けは、「クリスマスリース(飾り付き)」です。

 

クリスマスリースに、星を始めとする様々なオーナメントを、飾り付けしちゃいましょう。

 

一気に華やかなリースに早変わりです。

 

Sponsored Link

 

 

折り紙を使ったクリスマスの飾り付けの作り方は?

クリスマスの飾り付け参照元:https://i1.wp.com/

 

ここでは折り紙を使った、クリスマスの飾り付けの作り方を紹介します。

 

 

クリスマスの飾り付けの作り方:クリスマスリース

 

クリスマスの飾り付けの作り方は、「クリスマスリース」です。

 

立体的なクリスマスリースが、折り紙で作れます。

 

まるで折り紙で作ったとは、思えないほど華やかなクリスマスリースです。

 

このクリスマスリースは、クリスマスカラー以外の色で作ってもきれいだと思います。

 

 

クリスマスの飾り付けの作り方:立体的な雪の結晶

 

クリスマスの飾り付けの作り方は、「立体的な雪の結晶」です。

 

立体的で美しい雪の結晶が折り紙で作れます。

 

何の変哲もない折り紙が、こんな複雑な雪の結晶になるなんて驚きですね。

 

しかもこのクリスマスの飾りも、簡単に作れちゃいます。

 

 

クリスマスの飾り付けの作り方:クリスマスリース

 

クリスマスの飾り付けの作り方は、「クリスマスリース」です。

 

カラフルな色使いが、可愛らしいクリスマスリースです。

 

柄付き折り紙で、作ってもいいかもしれません。

 

思わず楽しくなってしまうような、クリスマスリースです。

 

好きな色でオリジナルな、クリスマスリースを作りましょう。

 

 

クリスマスの飾り付けの作り方:二色リース

 

クリスマスの飾り付けの作り方は、「二色リース」です。

 

シンプルでありながら、存在感のあるこのクリスマスリースでなんとこのクリスマスリースは、置くこともできちゃうのです。

 

クリスマスツリーと、一緒に飾ってもとても可愛いです。

 

 

クリスマスの飾り付けの作り方:立体的なクリスマスツリー

 

クリスマスの飾り付けの作り方は、「立体的なクリスマスツリー」です。

 

小さくて可愛らしいとっても小さなクリスマスツリーです。

  • カウンター
  • 棚の上

に飾って楽しめる、クリスマスツリーですよ。

 

オフィスの机の上なんかに、飾ってもいいですね。

 

 

 

こちらの記事を読んで頂いた方へ

こちらの記事を読まれた方は、

下記の関連記事も参考にされています。

(クリスマスに関する関連記事)

 

 

 

あとがき

クリスマスの飾り付け参照元:https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/

 

いかがでしたでしょうか。

 

今回はクリスマスの飾りについてまとめてみました。

 

クリスマスの飾りは、11月の末から飾り始めましょう。

 

また、市販のクリスマスの飾りも、勿論美しいのですが、今年は子供と折り紙でクリスマスの飾りを作ってみましょう。

 

ママになると日々の生活が忙しくて、中々ゆっくり折り紙を折る機会も少ないと思いますが、童心に返ったつもりで楽しんでみるのもいいと思います。

 

今回は、子供とのクリスマスの飾り付けについて、

  • いつからする?
  • 子供と作れる折り紙を使った飾り付けの種類は?
  • 飾り付けの作り方は?

3つに分けてご紹介しました。

Sponsored Link