参照元:http://www.lemail.jp/
現在とは違い昔は、
赤ちゃんは病気などになってしまい、
死亡してしまうことが多く、
赤ちゃんが産まれてから何事もなく無事に
1歳を迎える事は大変めでたいことでした。
そのため、いまでもその名ごりで、
子供の1歳の誕生日には、
身内や親戚などを
- 自宅
- 食事会
に招き盛大な、
お祝いをするようになりました。
そして、その際に親戚などから、
お祝いを頂くことも多いですよね。
しかし、その後のお返しの
- 金額
- マナー
がわからず悩まれる方も、
多くいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、初誕生のお返しについて、
- 初誕生のお返し(内祝い)の金額は?
- 初誕生のお返し(内祝い)のマナーは?
- 初誕生のお返し(内祝い)の注意点は?
- 初誕生のお返し(内祝い)の人気は?
ご紹介したいと思います。
もくじ
初誕生のお返し(内祝い)の金額は?
参照元:http://okaeshimanner.com/
初誕生のお返しの金額は、
いくらくらいなのでしょうか?
実は初誕生日のお祝いを
いただいたとき、
お返しは基本的には不要です。
しかし近年では、
頂いたらお返しをするように
なってきている傾向にあり、
初誕生のお返しもするように
なってきています。
初誕生のお返しをしない場合、
通常は子供の1歳の誕生日にパーティーや
食事会に招いて、一緒に会食をすることが、
初誕生のお祝いのお返しのかわりとなります。
初誕生のお祝いのお返しをする場合は、
半返しともよく言われますが、
「頂いた金額の1/3~半額程度」で
お返しをすると良いでしょう。
初誕生のお返し(内祝い)のマナーは?
参照元:https://fanfunfukuoka.com/
初誕生のお返しの金額は、
いかがでしたでしょうか?
それでは初誕生のお返しのマナーは
どのようなことなのでしょうか?
初誕生のお返しの熨斗を、
どのようにするか悩まれる方も
いらっしゃいますよね。
ここでは、
初誕生のお返しのマナーを
いくつかご紹介したいと思います。
初誕生のお返しのマナー:熨斗
初誕生のお返しのマナーとして、
はじめに「熨斗」の書き方を紹介します。
上熨斗の書き方
参照元:https://www.nairegift.com/
表書きを書くときは、
文字が水引や熨斗に、
かからないようにしましょう。
また表書きは、
- 「内祝」
- 「御礼」
のどちらかにしましょう。
下熨斗の書き方
参照元:http://okaeshimanner.com/
熨斗紙の下段(水引の下)には、
名前を書きます。
ここに入るのは贈り主の子供の名前です。
連名の場合は、右位置が上位となり、
年齢や職位が上の方を、
右から順番に書いていきます。
ご夫婦など男女連名の場合は、
- 男性が右
- 女性は左
です。
特に順位が無い関係の場合は、
五十音順に記入します。
連名で全員の名前を書く人数は、
3名までです。
4名以上になる場合は、
代表者の名前のみを書き、
その左側に、
- 「他一同」
- 「○○部一同」
- 「有志一同」
と書くのが一般的です。
近年では漢字だけでは、
読めない名前も増えていますので、
子供の名前が難しい場合は、
振り仮名も書くと良いでしょう。
水引
水引は、「紅白の蝶結び」を選びましょう。
初誕生のお返しのマナー:お返しの品
初誕生のお返しのマナーとして続いて、
「お返しの品」です。
前述にもありましたが、
お祝いをいただいたときは、
おおよそ「1/3~半分程度の金額」で、
お返しをします。
初誕生のお返しでは、
子供の名前入りギフトなどに人気があり、
- おじいちゃん
- おばあちゃん
などにはそれらを贈ると良いでしょう。
しかし、贈る相手によっては、
お菓子などの残らない物のほうが、
受け取りやすい場合もあります。
- 「知人」
- 「親戚」
に初誕生のお返しをする場合は、
- 「お菓子」
- 「日用品」
が無難かと思われます。
初誕生のお返し(内祝い)の注意点は?
参照元:https://i1.wp.com/
初誕生のお返しの注意点は、
どのようなことなのでしょうか?
初めて初誕生を迎えた子供が
いらっしゃる場合は、
どのようにお返しをしたらいいか
悩まれるママも、
いらっしゃるかもしれません。
ここでは初誕生のお返しの注意点を、
いくつか紹介したいと思います。
初誕生のお返しの注意点:お返しの金額
初誕生のお返しの注意点として、
「お返しの金額」に気を付けましょう。
1/3~半分程度の金額で、
お返しをするのが基本です。
頂いた金額以上を、
返さないようにしましょう。
また、子供の祝い事(七五三・初誕生・入学)
のお返しは不要ですから、
無理をした金額のものを買う必要はありません。
初誕生のお返しの注意点:お礼の手紙
初誕生のお返しの注意点として、
「お礼の手紙」の書き方に気を付けましょう。
お礼の手紙も添える際に
「お返し」という言葉は、
使わないように気を付けましょう。
初誕生のお返しの注意点:お返しの期限
初誕生のお返しの注意点として、
「お返しの期限」に気を付けましょう。
いつまでに返さなければならない
決まりはありませんが、
初誕生のお祝い頂いたら、
なるべく早く返すことが基本です。
遅くとも1か月以内には、
贈るように気を付けましょう。
また都合でお返しが
遅れてしまうのであれば、
先にお祝いが届いた感謝の気持ちを、
電話などで伝えるようにしましょう。
初誕生のお返し(内祝い)の人気は?
参照元:http://www.lemail.jp/
人気の初誕生のお返しは
どのような商品なのでしょうか?
様々な商品がある中から、
今回は人気の商品である5つを、
ご紹介したいと思います。
是非参考にしてくださいね。
初誕生の内祝いの人気の商品:名入れ写真入り クッション
プレゼント 名入れ ギフト 片面 クッション オリジナル 名前入り 思い出 写真… |
初誕生の内祝いの人気の商品は、
「名入れ写真入り クッション」です。
こちらは子供の写真や名前をいれた、
世界にひとつだけのクッションです。
とても可愛らしくお祝いを頂いた、
- おじいちゃん
- おばあちゃん
へのお返しに人気の商品となっています。
初誕生の内祝いの人気の商品:名入れ木箱の日本酒
日本酒720mL[命名名入れ木箱] |
初誕生のつづいて内祝いの人気の商品は、
「名入れ木箱の日本酒」です。
こちらは木箱に、
子供の名前を印字できる、
おしゃれな日本酒です。
日本酒の好きなおじいちゃんに、
もってこいの商品ですね。
初誕生の内祝いの人気の商品:アニマルドーナツ
【送料無料】【名入れ ギフト】カリーノ アニマルドーナツ8個【カムカンパニー/ス… |
初誕生の内祝いの人気の商品は、
「アニマルドーナツ」です。
こちらはアニマルのデザインに
なっているドーナツで、
可愛らしいですね。
子供がいるご家庭にお返しをする際に、
人気の商品となっています。
初誕生の内祝いの人気の商品:フォトフレーム
【手形、足形キット付】天使のゆりかご■湾曲 フォトフレーム 手形 足形 赤ちゃん… |
初誕生の内祝いの人気の商品は、
「フォトフレーム」です。
こちらは手形と足形もいれて、
写真を入れる事ができる
フォトフレームになっています。
遠方に住んでいる、
- おじいちゃん
- おばあちゃん
へのお返しにぴったりの商品ですね。
初誕生の内祝いの人気の商品:ロディのクッキー
【送料無料※沖縄離島除く】【1個より名入れ可!】ロディ カフェタイムセット <O… |
初誕生の内祝いの人気の商品は、
「ロディのクッキー」です。
こちらは比較的お値段も安く、
イタリア発祥の有名なロディのイラストが、
書かれたクッキーです。
親戚の方にお返しをしたりする、
商品として人気になっています。
この記事を読んで頂いた方へ
こちらの記事を読まれた方は、
下記の関連記事も参考にされています。
(出産祝いの関連記事)
- 出産祝い(内祝い)のお返しはいつすればいい?金額の相場やマナーは?
- 出産祝いにベビーカーをプレゼント!選び方や人気の軽いベビーカーも紹介!
- 出産祝いでチャイルドシートをプレゼント!人気やおすすめのチャイルドシートは?
- 出産祝いのお返しで人気は?お菓子などおすすめのお返しも紹介
あとがき
初誕生のお返しは必ずしないと
いけない訳ではありませんが、
お返しをされるときは、
「1/3~半分程度」
の金額でお返しをしましょう。
お返しをするのが
遅くなってしまわないように、
気を付けましょうね。
今回は、初誕生のお返しについて、
- 初誕生のお返し(内祝い)の金額は?
- 初誕生のお返し(内祝い)のマナーは?
- 初誕生のお返し(内祝い)の注意点は?
- 初誕生のお返し(内祝い)の人気は?
ご紹介しました。