参照元:http://odekakephoto.com/
1歳のお誕生日おめでとうございます。
産まれてから1歳までの1年で、赤ちゃんは驚くほど成長しますよね。
赤ちゃんにとっても、ママにとっても思い出深い1年であったことでしょう。
今回は、初誕生について、
- そもそも初誕生って何?
- 初誕生の祝い方の流れは?
- 初誕生で一升餅など準備するものは?
- 初誕生の祝い方の注意点は?
4つに分けて紹介します。
そもそも初誕生って何?
参照元:http://www.studio-mario.jp/
初誕生とは記念すべき、1歳の誕生日のことを言います。
初めての1年間は、赤ちゃんにとってもママにとっても大変だったことでしょう。
初誕生は赤ちゃんが1年間、無事に育ってくれたことを感謝する日でもあるのです。
約2キロの一升餅を、
- リュック
- 風呂敷
赤ちゃんに背負わせ、歩かせるというお祝いをします。
勿論、重たい餅を持たされ、よちよち歩きの赤ちゃんは泣いてしまったり転んでしまったりします。
しかし初誕生では、そんな赤ちゃんの様子も縁起がいいとしてお祝いするのです。
一般的なお祝いの仕方は、一升餅を背負う形ですが地域によって、伝統のお祝いの仕方が異なります。
せっかくですので、伝統のお祝い方法をご両親に聞いてみるといいかもしれません。
初誕生の祝い方の流れは?
参照元:https://imgcp.aacdn.jp/
初誕生の祝い方の流れを大まかに決めておきましょう。
それでは一般的な流れをご紹介します。
初誕生の祝い方の流れ1:撮影の準備
初誕生の祝い方の流れの一つ目は【撮影の準備】です。
- プレゼント
- カメラ
- ビデオ
など必要な物を準備しましょう。
手形や足形を取りたい場合は、その準備も忘れないでください。
初誕生の祝い方の流れ2:食事の準備
参照元:https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/
初誕生の祝い方の流れの二つ目は【食事の準備】です。
大人用に、
- お赤飯
- 鯛の尾頭
を用意しましょう。
それ以外は特に決まりはありませんが、集まってくれた皆が楽しめるメニューを考えましょう。
勿論全て作るのは大変なので、デリバリーなどもおすすめですね。
赤ちゃん用には、ヨーグルトでケーキを作るのもおすすめです。
参照元:https://www.supkomi.com/
このヨーグルトケーキは、初めてのお誕生日ケーキとしてとても人気です。
本物のケーキにそっくりなので、お誕生日が盛り上がります。
他には好きな食べ物を用意してあげると、喜んで食べる様子が見れていいかもしれません。
後は赤ちゃんの話など、楽しい話を肴に盛り上がりましょう。
初誕生の祝い方の流れ3:一升餅や選び取り占い
初誕生の祝い方の流れの三つ目は、【一升餅や選び取り占い】です。
一升餅には、一生食べ物に困らないように。
という願いを込め、一升の餅を赤ちゃんに背負わせます。
そのあと選び取り(将来占い・知恵比べ)は、並んだ複数の品の中から赤ちゃんが最初に取るもので将来の、
- 職業
- 才能
を占います。
初誕生で一升餅など準備するものは?
参照元:http://www.gift-p.com/
初誕生で準備するものは一般的には、
- 食事
- プレゼント
- 約2キロの一升餅
- カメラ
です。
- 足形
- 手形
を取りたい方は、
- 墨汁
- 色紙
なども準備もしておきましょう。
また一升餅を包む、
- 風呂敷
- リュック
の用意も必須ですね。
赤ちゃんがよちよち歩きで、リュックを背負っている姿はとてもかわいいですよね。
リュックを選んであげるのも楽しみの一つです。
一升餅は名前付きのお餅を用意してくれる業者がありますので、記念に利用してみましょう。
初誕生の祝い方の注意点は?
参照元:http://mama.jocee.jp/
赤ちゃんにとって2キロは重たいので怪我には注意しましょう。
泣いてしまう赤ちゃんが殆どで、泣いて転んでも縁起がいいとされています。
泣き顔の写真を撮るのも、振り返った時とても笑顔になれるのでおすすめです。
せっかくのお祝いですので、赤ちゃんの成長を感謝しつつ家族みんなで楽しむことが大切ですね。
この記事を読んで頂いた方へ
こちらの記事を読まれた方は、下記の関連記事も参考にされています。
(祝いの関連記事)
- 出産祝い(内祝い)のお返しはいつすればいい?金額の相場やマナーは?
- 出産祝いにベビーカーをプレゼント!選び方や人気の軽いベビーカーも紹介!
- 出産祝いでチャイルドシートをプレゼント!人気やおすすめのチャイルドシートは?
- 出産祝いのお返しで人気は?お菓子などおすすめのお返しも紹介
- 初誕生のお返し(内祝い)の金額は?マナーや注意点は?
あとがき
参照元:http://kura3.photozou.jp/
いかがでしたか?
お誕生日はこれからもやってきますが、1歳のお誕生日はやっぱり特別かもしれませんね。
赤ちゃんにとっても、ママにとっても初めての連続だったと思います。
ご家族それぞれが、赤ちゃんの成長を喜んでお祝いするなんて素敵なことですよね。
赤ちゃんの健やかな成長を祈願し、素敵な初誕生をお過ごしください。
今回は、初誕生について、
- そもそも初誕生って何?
- 初誕生の祝い方の流れは?
- 初誕生で一升餅など準備するものは?
- 初誕生の祝い方の注意点は?
4つに分けて紹介しました。