参照元:https://onosha.com/
もうすぐ春ですね。
春といえば入学式や卒業式のシーズンでもあります。
そんな、入学式や卒業式などの大切な日を思い出に残す方法として写真を撮影する方法がありますが「撮影で失敗しないコツ」はどのようなことがあるのでしょうか。
撮り方なども気になりますよね。
そこで今回は「入学式・卒業式の撮影で失敗しないコツは?撮り方やインスタ映えする小物は?」についてご紹介したいと思います。
もくじ
入学式・卒業式の写真の撮影方法で失敗しないコツは?
参照元:http://www.studioemu.net/
入学式・卒業式の写真の撮影方法で失敗しないコツはどのようなことがあるのでしょうか。
入学式・卒業式はたった一度きりなので写真は上手に撮りたいですよね。
ここでは入学式・卒業式の写真の撮影方法で失敗しないコツについてご紹介したいと思います。
入学式・卒業式の写真の撮影方法で失敗しないコツ:レンズ交換は慌てず落ち着いて変える
入学式・卒業式の写真の撮影方法で失敗しないコツとして「レンズ交換は落ち着いて変える」です。
入学式や卒業式の当日にレンズ交換をするお父さんやお母さんもいらっしゃると思います。
レンズ交換の時には、慌てずにレンズを変えるようにしましょう。
レンズを変えるときには「カメラのレンズの取り付け部分を下向きにして」レンズの脱着をしましょう。
上向きにしてしまうと、ホコリなどがカメラ内に入ってしまうので要注意です。
入学式・卒業式の写真の撮影方法で失敗しないコツ:撮影練習をする
入学式・卒業式の写真の撮影方法で失敗しないコツとして「撮影練習をする」です。
子供の入学式や卒業式に初めてカメラを手にもつお父さんやお母さんもいらっしゃると思います。
当日になって使い方がわからず、うまく撮影できないと悲しいですよね。
うまく撮影をするためにも事前に撮影練習をしておくと良いでしょう。
入学式・卒業式の写真の撮影方法で失敗しないコツ:予備を準備しておく
入学式・卒業式の写真の撮影方法で失敗しないコツとして「予備を準備しておく」です。
当日になってバッテリーがなかったり、式典の途中にバッテリーが切れてしまうと悲しいですよね。
そのようなことがないように、バッテリーやメモリーカードは必ず予備も準備しておきましょう。
入学式・卒業式の写真の撮影方法で失敗しないコツ:看板前での撮影は看板を隠さずに撮影する
入学式・卒業式の写真の撮影方法で失敗しないコツとして「看板前での撮影は看板を隠さずに撮影する」です。
入学式や卒業式では、看板前で撮影をされるお父さんやお母さんは多くいらっしゃると思います。
看板には
- 年号
- 学校名
などが記載されていますので、隠れないように撮影することがコツです。
入学式・卒業式の写真の撮影方法で失敗しないコツ:早めに会場につくようにする
入学式・卒業式の写真の撮影方法で失敗しないコツとして「早めに会場につくようにする」です。
会場には早めにつくようにするのがコツです。
撮りたい場所などを選んだり場所取りができるのでなるべく時間に余裕はもつようにすると良いでしょう。
入学式・卒業式の写真の撮り方は?
参照元:http://blogimg.goo.ne.jp/
入学式・卒業式の写真の撮り方はどのようにすれば良いのでしょうか。
入学式・卒業式の写真を撮影するとなれば撮り方に悩んでしまうお父さんやお母さんもいらっしゃると思います。
そこでここでは入学式・卒業式の写真の撮り方についてご紹介したいと思います。
入学式・卒業式の写真の撮り方:式典前
入学式・卒業式の写真の撮り方として「式典前」です。
式典が始まる前は、ついつい場所確保や機材準備に時間をかけてしまいがちですが式典前に子供の写真を撮影するのもおすすめです。
緊張した様子や自然に話している様子がうつせるので良いでしょう。
入学式・卒業式の写真の撮り方:入退場のとき
入学式・卒業式の写真の撮り方として「入退場のとき」です。
式典が始まれば壇上でのシーンにシャッターを切るお父さんやお母さんが多くいらっしゃると思います。
ついつい忘れてしまいがちな入退場のときの撮影もきちんとしておきましょう。
入学式・卒業式の写真でおすすめの背景は?
参照元:http://kura3.photozou.jp/
入学式や卒業式で写真を撮影するとなれば「撮影する場所」も非常に重要になってきますよね。
事前に把握しておくと当日の撮影がスムーズになりますよね。
では入学式や卒業式の写真でおすすめの背景はどのようなところがあるのでしょうか。
ここでは入学式・卒業式の写真でおすすめの背景はどのようなところがあるのかについてご紹介したいと思います。
入学式や卒業式の写真でおすすめの背景:自宅前
参照元:http://a-rosee.net/
入学式や卒業式の写真でおすすめの背景として「自宅前」です。
これから入学式や卒業式に出席をするという当日の出発の時に自宅前で撮影するのもおすすめです。
自宅前で家族の正装をした姿や子供の姿を撮影をすることで、思い出に残る1枚になりますよ。
入学式や卒業式の写真でおすすめの背景:看板の前
参照元:http://blog-imgs-29.fc2.com/
入学式や卒業式の写真でおすすめの背景として「看板の前」です。
小学校などの入り口に当日は立て看板がありますよね。
そこで撮影をすることがおすすめです。
看板に書いている
- 学校の名前
- 年号
などがきちんとうつるように撮影をすると良いでしょう。
入学式や卒業式の写真でおすすめの背景:会場
参照元:http://blog.webbellmark.jp/
入学式や卒業式の写真でおすすめの背景として「会場」です。
式典が始まる会場で撮影するのも良いでしょう。
周りの人に迷惑にならないように撮影しましょう。入退場のときなどもおすすめですよ。
入学式や卒業式の写真でおすすめの背景:廊下や教室、下駄箱など
参照元:http://blog-imgs-70.fc2.com/
入学式や卒業式の写真でおすすめの背景として「廊下や教室、下駄箱など」です。
入学式となれば、これからなのですが卒業式であれば今までいた
- 校舎
- 教室
- 廊下
など思い出深い所もいくつもあると思います。
そのような場所を背景に撮影をするのもおすすめです。
入学式・卒業式の写真でインスタ映えする小物は?
参照元:http://mamastar.jp/
入学式・卒業式の写真でインスタ映えする小物はどのようなものがあるのでしょうか。
入学式・卒業式の写真もインスタ映えするような小物を身に付けてあげたいですよね。
では入学式・卒業式の写真でインスタ映えする小物はどのようなものがあるのでしょうか。
ここでは入学式・卒業式の写真でインスタ映えする小物についてご紹介したいと思います。
入学式・卒業式の写真でインスタ映えする小物:パールブローチ
入学式・卒業式の写真でインスタ映えする小物として「パールブローチ」です。
こちらはキュービック・ジルコニアダイアを贅沢に使用したフラワーモチーフブローチです。
ボリューム感と強い輝きは、スタイルを華やかに上品に演出してくれるので式典に出席するお母さんにおすすめです。
主張し過ぎない大きさがポイントです。
襟元や胸元に飾れば上級なおしゃれを楽しめます。
家族写真でインスタ映えすること間違いなしですね。
入学式・卒業式の写真でインスタ映えする小物:薔薇のヘアクリップ
入学式・卒業式の写真でインスタ映えする小物として「薔薇のヘアクリップ」です。
こみらは髪の毛がロングな女の子におすすめの小物でヘアアクセサリーになっています。
見た目もかわいいのでインスタ映えしますよ。
- ピンク
- 水色
- 紫
- 白
などのカラーがあります。
シックな色合いがかわいらしく、妖精みたいなアクセサリーです。
フラワーティアラと同じフラワーパーツを使ったヘアクリップになっているので大人っぽい印象になります。
パステルカラーのサテンで作った巻きバラと、ゴールドがかったシックな色合いの葉っぱがステキですよ。
入学式・卒業式の写真でインスタ映えする小物:レース子供ソックス
入学式・卒業式の写真でインスタ映えする小物として「レース子供ソックス」です。
こちらは日本製の可愛らしいレースの子供ソックスです。
入学式や卒業式のお洋服にもぴったりでトーションレースソックスです。
華やかなトーションレースをたっぷりあしらったソックスなので女の子には人気があります。
日本製なのではきやすさも抜群です。
こちらの記事を読んで頂いた方へ
こちらの記事を読まれた方は、
下記の関連記事も参考にされています。
(卒業式・卒園式に関する記事)
- 子供の卒園式でのパパとママの服装のおすすめは?気を付けるポイントは?
- 入園式・卒園式の写真の撮り方は?失敗しない撮影のコツは?
- 子供(女の子)の卒園式の髪型は?ヘアアレンジ方法やおすすめは?
- 小学校の卒業式でショートの女の子のヘアアレンジ!カチューシャは?
- 小学校の卒業式でのロングの女の子のヘアアレンジ!やり方は?
- 小学校の卒業式で男の子のおすすめの髪型は?アレンジ方法は?
(入学式・入園式に関する記事)
- 小学校の入学式で女の子はワンピースで決まり!おすすめのブランドは?
- 入学式のママ(お母さん)の髪型は三つ編み!三つ編みのやり方は?
- 入学式でのママ(お母さん)の髪型のおすすめは?ヘアアレンジ方法は?
- 入学式でのママ(お母さん)の服装は?色や形のおすすめは?
- 子供の入学式で男の子のおすすめの髪型は?人気のワックスは?
- 入学式の子供の服装でレンタルがおすすめの理由は?レンタル方法は?
あとがき
参照元:https://stat.ameba.jp/
子供の入学式や卒業式は一度きりなので写真におさめて思い出に残しておきたいですよね。
入学式や卒業式の当日には
- 自宅前
- 向かっているとき
- 式典のとき
などに撮影するのもおすすめです。
当日に慌てることのないように、事前準備をきちんとしてカメラは予備のバッテリーなどをきちんと持っていきましょう。
良い
- 入学式
- 卒業式
をお迎えくださいね。
今回は「入学式・卒業式の撮影で失敗しないコツは?撮り方やインスタ映えする小物は?」についてご紹介させていただきました。