参照元:http://www.kenshin-kindergarten.jp/
子供の入園式や卒園式は一生の思い出に残るものですよね。
そのような機会に失敗せずに撮影をするコツはあるのでしょうか。
入園式や卒園式の写真の撮り方やおすすめの背景なども気になりますよね。
そこで今回は「入園式・卒園式の写真の撮り方は?失敗しない撮影のコツは?」についてご紹介したいと思います。
入園式・卒園式の写真の撮り方は?
参照元:https://kidsna.com/
入園式・卒園式の写真の撮り方はどのようにすれば良いのでしょうか。
入園式・卒園式などの子供の姿を綺麗に写真に残したいと思うお父さんやお母さんは多くいらっしゃると思います。
気合いをいれて「一眼レフ」を準備してもいざというときにどのように写真を撮れば良いのかがわからないこともありますよね。
そこでここでは、入園式・卒園式の写真の撮り方についてご紹介したいと思います。
入園式・卒園式の写真の撮り方:レンズ
入園式・卒園式の写真の撮り方として「レンズ」です。
写真を撮影するにもレンズにも様々な種類があるので悩んでしまいますよね。
レンズのおすすめは300mm以上の望遠レンズを選ぶことです。
300mm以上の望遠レンズがあれば式典の際に後ろの方からでも綺麗な写真を撮影することができますよ。
入園式・卒園式の写真の撮り方:ISOをオートに設定する
入園式・卒園式の写真の撮り方として「ISOをオートに設定する」です。
ISOをオートに設定しておくと、自動的にシャッタースピードも調整されるのでカメラに慣れていないお父さんやお母さんでも写真のブレを少なく撮影することができます。
入園式・卒園式の写真の撮り方:ホワイトバランスはオートにする
入園式・卒園式の写真の撮り方として「ホワイトバランスはオートにする」です。
どのような場所でも、写真は光源の状況によって写真の味が変わってきます。
ホワイトバランスをオートにしておくことによって、蛍光灯や外の自然な光など場所によっての光源に応じてカメラが自動的に設定してくれるので、カメラに不慣れでも上手く撮影することができます。
入園式・卒園式の写真でおすすめの背景は?
参照元:http://livedoor.blogimg.jp/
入園式・卒園式の写真でおすすめの背景はどのようなところがあるのでしょうか。
入園式・卒園式などの写真を撮影するとなれば「撮影する場所」も非常に重要になってきますよね。
ここでは、入園式・卒園式の写真でおすすめの背景はどのようなものがいいのかについてご紹介したいと思います。
入園式・卒園式の写真でおすすめの背景:自宅前
参照元:https://ameblo.jp/
入園式・卒園式の写真でおすすめの背景として「自宅前」です。
今から入園式や卒園式に出席をするという当日の出発の時に自宅前で撮影するのもおすすめです。
自宅前で家族の正装をした姿や子供の姿を撮影をすることで、思い出に残る1枚になりますよ。
入園式・卒園式の写真でおすすめの背景:向かっている道中
参照元:http://camellia-kodomoen.jp/
入園式・卒園式の写真でおすすめの背景として「向かっている道中」です。
子供が入園式や卒園式に向かっている道中に撮影するのもおすすめです。
子供の手を引いているお母さんとのツーショットをお父さんが撮影してあげるのも良いですね。
後姿などもおすすめですよ。
入園式・卒園式の写真でおすすめの背景:看板の前
参照元:http://www.o-s-c.jp/
入園式・卒園式の写真でおすすめの背景として「看板の前」です。
稚園や保育園の入り口に当日は立て看板がありますよね。
その場所で撮影をすることがおすすめです。
看板に書いている幼稚園や保育園の
- 名前
- 年号
などがきちんとうつるように撮影をすると良いでしょう。
入園式・卒園式の写真でおすすめの背景:会場
参照元:http://sakurachild.net/
入園式・卒園式の写真でおすすめの背景として「会場」です。
式典が始まる会場で撮影するのも良いでしょう。
周りの人に迷惑にならないように撮影しましょう。入退場のときなどもおすすめですよ。
入園式・卒園式の写真でおすすめの背景:よく利用したところ
参照元:http://masahito-yano.blog.so-net.ne.jp/
入園式・卒園式の写真でおすすめの背景として「よく利用したところ」です。
入園式となれば、これからなのですが卒園式であれば今までいた
- 校舎
- 廊下
- お部屋
- 運動場
など思い出深い所もいくつかあると思います。
そのような場所を背景に撮影をするのもおすすめです。
入園式・卒園式の写真の撮影方法で失敗しないコツは?
参照元:https://www.city.utashinai.hokkaido.jp/
入園式・卒園式の写真の撮影方法で失敗しないコツはどのようなことがあるのでしょうか。
入園式・卒園式の写真は撮り直しもできないのでうまく撮影をしたいですよね。
ここでは入園式・卒園式の写真の撮影方法で失敗しないコツについてご紹介したいと思います。
入園式・卒園式の写真の撮影方法で失敗しないコツ:撮影練習をする
入園式・卒園式の写真の撮影方法で失敗しないコツとして「撮影練習をする」です。
子供の入園式や卒園式に初めてカメラを手にもつお父さんやお母さんもいらっしゃると思います。
当日になって使い方がわからず、うまく撮影できないと悲しいですよね。
うまく撮影をするためにも事前に撮影練習をしておくと良いでしょう。
入園式・卒園式の写真の撮影方法で失敗しないコツ:予備を準備しておく
入園式・卒園式の写真の撮影方法で失敗しないコツとして「予備を準備しておく」です。
当日になってバッテリーがなかったり、式典の途中にバッテリーが切れてしまうと悲しいですよね。
そのようなことがないように、バッテリーやメモリーカードは必ず予備も準備しておきましょう。
入園式・卒園式の写真の撮影方法で失敗しないコツ:早めに会場につくようにする
入園式・卒園式の写真の撮影方法で失敗しないコツとして「早めに会場につくようにする」です。
会場には早めにつくようにするのがコツです。
撮りたい場所などを選んだり場所取りができるのでなるべく時間に余裕はもつようにすると良いでしょう。
こちらの記事を読んで頂いた方へ
こちらの記事を読まれた方は、
下記の関連記事も参考にされています。
(写真に関する関連記事)
- 赤ちゃんのパスポートの写真の撮り方は?印刷方法や場所は?
- 赤ちゃんのパスポートの写真は笑顔でもいい?おすすめのアプリは?
- ハーフバースデーでインスタ映えする写真の撮り方は?おすすめの飾り付けは?
- インスタ映えする子供の写真の撮り方は?コツや背景の作り方は?
あとがき
参照元:https://kidsna.com/
入園式や卒園式は写真におさめて思い出に残したいですよね。
入園式や卒園式は定番の看板の前などを背景に撮影するのもおすすめです。
また自宅前や入園式や卒園式に向かっている道中の後姿などを残すのもおすすめですよ。
当日に慌てることのないように、事前準備をきちんとしてカメラは予備のバッテリーなどをきちんと持っていきましょう。
良い入園式・卒園式をお迎えくださいね。
今回は「入園式・卒園式の写真の撮り方は?失敗しない撮影のコツは?」についてご紹介させていただきました。