参照元:http://news-ana.com/
最近はハロウィンも日本で大分定着しましたね。
夏が終わってから、次はハロウィンだ!と、毎年ハロウィンイベントを楽しんでいる方も、多いのではないでしょうか?
中でも「折り紙」を使って作る、親子で楽しめるハロウィンの飾りは難しいけれど家族で作りたいですね。
そこで今回は、ハロウィンの飾り付けの折り紙で、
- ハロウィンの飾り付けの折り紙で作れる種類は?
- ハロウィンの飾り付けの折り紙の折り方は?
- ハロウィンの飾り付けの折り紙でかぼちゃの作り方は?
3つに分けて紹介します。
ハロウィンの飾り付けの折り紙で作れる種類は?
参照元:http://www.amscan-jp.com/
折り紙で作れるハロウィンの飾り付けは、何種類かご存知ですか?
なんと、30種類もあるのです。
ハロウィンの代表的な、
- 「ジャック・オー・ランタン」
- 「ドラキュラ」
- 「コウモリ」
- 「黒猫」
- 「魔女」
と、ハロウィンの飾りのレギュラー達がたくさん作れます。
中にはハサミを使うものもありますが、ほぼ必要な材料は「折り紙のみ」という手軽さです。
折り紙だけなら危なくないので、ママも安心して、子供と一緒に飾りつけ作りを楽しむことができそうですね。
今年のハロウィンは是非親子で、飾りつけを楽しんでみてはいかがでしょうか?
おすすめのはさみ
【メール便10】2才からの幼児用はさみ かみきりくん |
こちらのハサミは2歳から使える幼児用のはさみです。
折り紙ではあんまり使いませんが、少し整えたり、アレンジを加えれるのであると便利ですね。
おすすめの折り紙セット
タント50色 (50色 各2枚 100枚入)折り紙 セット 150mm×150m… |
こちらの折り紙はカラーバリエーションが 50種類もある折り紙です。
- この部分だけ色を変えたい。
- 少し刺し色を入れたい
- 人とは違うものを作りたい
そんな時に便利な折り紙ですね。
ハロウィンの飾り付けの折り紙の折り方は?
参照元:http://cdn-ak.f.st-hatena.com/
数あるハロウィンの飾り付けの中でも、特に子供と楽しみながら作れる、ハロウィンの飾り付けの折り紙の折り方を10個紹介します。
本格的なのに簡単で、可愛い飾りつけばかりです。
手先の器用さに自信がなくても、動画の様に作っていけば簡単です。
飾り付けの折り紙の折り方:オバケ
飾り付けの折り紙の折り方は、「オバケ」です。
顔を描くのがまた楽しいオバケです。
簡単なので子供と一緒に作るのがおすすめです。
窓や壁に貼れば一気に、お家がハロウィンムードになります。
飾り付けの折り紙の折り方:ジャック・オー・ランタン
飾り付けの折り紙の折り方は、「ジャック・オー・ランタン」です。
ハロウィンと言えば、このかぼちゃのオバケ、「ジャック・オー・ランタン」ですね。
数を作って、
- 窓
- 壁
に飾るのもおしゃれです。
また紐にくっつけて、ガーランドにしても可愛いです。
定番のオレンジだけでなく、様々な色で作ってみてください。
飾り付けの折り紙の折り方:とんがり帽子
飾り付けの折り紙の折り方は、「とんがり帽子」です。
ハロウィンの定番「とんがり帽子」は、折り紙で簡単に作れます。
手作りのオバケや、ジャック・オー・ランタンに、被せてもかわいいですよね。
飾り付けの折り紙の折り方:オバケとかぼちゃ
飾り付けの折り紙の折り方は、「かぼちゃとオバケ」です。
なんと折り紙一枚で作ることができる、かぼちゃとオバケです。
飾るととってもかわいいです。
お菓子と一緒に入れてもとてもキュートですよ。
飾り付けの折り紙の折り方:黒猫
飾り付けの折り紙の折り方は、「黒猫」です。
とってもキュートな黒猫で、簡単なので子供と一緒に楽しんでください。
色を変えても楽しいですし、自分だけの作品を作ってみてください。
飾り付けの折り紙の折り方:魔女
飾り付けの折り紙の折り方は、「魔女」です。
折り紙で作れる魔女の飾りです。
これは、折り紙一枚で作れる魔女なので、特別な材料はいりません。
シールを貼ってもかわいいですね。
飾り付けの折り紙の折り方:棺桶
飾り付けの折り紙の折り方は、「棺桶」です。
ハロウィンの棺桶飾りが、可愛く折り紙で作れちゃいます。
ハサミを使うのかと思いきや、使わないので簡単です。
飾り付けの折り紙の折り方:こうもり
飾り付けの折り紙の折り方は、「こうもり」です。
ハロウィンの定番「こうもり」の作り方です。
黒が定番ですが、色を変えても可愛いですよ。
羽にシールを貼って、更に可愛くしてもいいと思います。
飾り付けの折り紙の折り方:吸血鬼の口
飾り付けの折り紙の折り方は、「吸血鬼の口」です。
なんと吸血鬼の口まで、折り紙で作ることが出来ます。
細かいところは、少し難しいかもしれませんが、作れたら達成感のある作品です。
飾り付けの折り紙の折り方:十字架
飾り付けの折り紙の折り方は、「十字架」です。
糊が必要に見えて折り紙一枚、糊なしでできる作品です。
糊は子供と一緒に使うのは、少し神経を使いますよね。
こちらの十字架は糊が必要ないので、そういったストレスは全くありません。
柄付きの折り紙で作るのもよし。シールを貼ってもよしです。
ハロウィンの飾り付けの折り紙でかぼちゃの作り方は?
参照元:http://handmade.xsrv.jp/
ハロウィンの飾り付けと言えば、「かぼちゃ」ですよね。
オバケですが、キュートな見た目からファンが多いです。
ハロウィンの飾りつけをするのなら、やはりかぼちゃのオバケの、「ジャック・オー・ランタン」は外せないでしょう。
それでは、ハロウィンの飾り付けの折り紙でかぼちゃの作り方を紹介します。
この動画はジャック・オー・ランタンとは、また少し違ったタイプです。
こちらはちょっと立体的に、なっているのが可愛いです。
次は飾りではありませんが、お菓子を入れる箱に、ぴったりのジャック・オー・ランタンのバッグです。
是非作ってみてください。
こちらの記事を読んで頂いた方へ
こちらの記事を読まれた方は、下記の関連記事も参考にされています。
(ハロウィンの関連記事)
- 子供とできるハロウィンの飾り付けは?簡単にできる手作りは?
- ディズニーハロウィンでの仮装!日程や期間や仮装のルールは?
- ハロウィンの言葉やお菓子の意味は?トリックオアトリートの返し方は?
- ハロウィンの子供(女の子)の仮装でディズニーなど流行の衣装は?
- ハロウィンのかぼちゃの作り方は?注意点や準備した方がいい道具は?
- 子供(赤ちゃん)と行くUSJのハロウィン!ホラーナイトは子供でも大丈夫?
あとがき
参照元:http://pds.exblog.jp/
いかがでしたでしょうか?
子供がいるとイベントに関心はありますが、「作るのは大変そう」と思っていたママにこそ、見てほしい情報をまとめました。
実はハロウィンは子供と一緒に飾り付けから、片づけるまでのすべてを楽しむことができるイベントなのです。
是非、ご家族で飾り付けを楽しんで、一緒の思い出に残る素敵なハロウィンをお過ごしください。
今回は、ハロウィンの飾り付けの折り紙について、
- ハロウィンの飾り付けの折り紙で作れる種類は?
- ハロウィンの飾り付けの折り紙の折り方は?
- ハロウィンの飾り付けの折り紙でかぼちゃの作り方は?
3つに分けて紹介しました。