参照元:http://lab.oceanize.co.jp/
妊娠してから結婚をすることを「できちゃった結婚」「でき婚」と言いますよね。
近年の日本でな、4組に1組が妊娠してから結婚をすると言われています。
妊娠をきっかけに結婚の話が進むというカップルも勿論いらっしゃると思いますが、突然のでき婚となると両親へどのように挨拶と報告をすれば良いか悩んでしまいますよね。
そこで今回は「でき婚での両親への挨拶と報告!服装や手土産は?報告の順番は?」についてご紹介したいと思います。
でき婚での両親への挨拶や報告の仕方は?
参照元:http://lab.oceanize.co.jp/
でき婚での両親への挨拶や報告の仕方はどのようにすれば良いのでしょうか。
結婚を前提にお付き合いをしていたのに「先に妊娠をしてしまった」という場合もありますよね。
妊娠をきっかけに結婚の話に進展があることもよくあると思います。
しかし、でき婚になる場合はきちんと報告もしなければなりません。
やはり、でき婚の場合は「妊娠がわかり次第」早めにお互いの両親へ挨拶と報告をすることが大切です。
妊娠がわかった彼女の体調にも配慮をする必要がありますが、妊娠を報告をするよりも前に先に両親に妊娠が知れてしまうと怒られてしまう可能性もあります。
ですから、なるべく自分たちの口で伝えれるように早めにお互いの両親へ挨拶と報告をするようにしましょう。
また、特に「彼女の両親」へは早めに報告をするようにすることが大切です。
また、妊娠の報告をするときはきちんと報告をする言葉も考える必要があります。
- 「でき婚なんです」
- 「妊娠を先にしてしまいました」
ということをダイレクトに伝えてしまうとマイナスイメージを持たれてしまう可能性もあります。
ですから、明るくとらえてもらうためにも言葉をきちんと考えましょう。
例として
- 今日は結婚のお願いの挨拶にまいりましたが、もう一つ良いお知らせがあります
- かねてよりお付き合いしていた彼女(婚約者)との間に子供を授かることができました
- 結婚のお願いに伺おうと思っていた時に、彼女のお腹に新しい命が授かっていることが分かり、早速ご挨拶にまいりました
これらのような言葉を用いて伝えると良いかもしれません。
またきちんと誠意を持って、両親に気持ちが伝わるようにお話をしてみてください。
でき婚で挨拶や報告する順番は?
参照元:http://lab.oceanize.co.jp/
でき婚で挨拶や報告する順番はどのようにすれば良いのでしょうか。
でき婚の時に挨拶や報告に行くとなるとどちらの両親から行こうか悩んでしまうこともあると思います。
基本的にでき婚で挨拶や報告する場合に限らず、2人が挨拶や報告する順番は「彼女の両親」が一番です。
妊娠の報告もすることになるのできちんと予定を聞き、時間をあけてもらうようにしましょう。
彼女の両親への挨拶や報告が済めば次に「彼氏の両親」へ伺いましょう。
挨拶や報告の際の服装は?
参照元:http://otokono-wedding.info/
挨拶や報告の際の服装はどのようにすれば良いのでしょうか。
自分や相手への両親に挨拶や報告をするとなった場合、自宅にお邪魔をすることにもなるので服装も悩んでしまいますよね。
「親しき仲にも礼儀あり」とも言われるように今までどのような付き合いがあっても挨拶や報告に行く際は服装を考える必要もあります。
では挨拶や報告の際の服装はどのようにすれば良いのでしょうか。
基本的に女性は「清楚」な服装をするようにしましょう。おすすめとしては
- ワンピース
- スーツ
などです。
自分の両親への挨拶や報告でも場面が場面ですので、気持ちが緩んでしまわないように清楚な服装をしましょう。
靴は、転倒などをしてしまわない履き慣れた靴が基本になりますがパンプスなどをなるべく履くようにしましょう。
髪の毛の色や、ネイルなど、派手になってしまわないように女性は特に身だしなみに気を付けるようにしましょうね。
挨拶や報告の際の手土産は?
参照元:http://lab.oceanize.co.jp/
挨拶や報告の際の手土産はどのようなものを用意すれば良いのでしょうか。
お互いの両親へ挨拶や報告を行く際に「手土産」をどのように用意すれば良いのか悩んでしまうこともあると思います。
では、挨拶や報告の際の手土産はどのようなものを用意すれば良いのでしょうか。
基本的に大切なのは誠意を持って挨拶と報告に行くことです。
ですから、手土産に高い費用をかける必要はありません。
また、手土産というのは「結婚の挨拶や妊娠の報告をする時間を設けてもらったことへの感謝の意味」としてお渡しをするものです。
和菓子や洋菓子などのお菓子を用意したり、両親が好きなものを事前に聞いておいてから準備すると良いでしょう。
金額としては「3,000円程度」が一般的な相場になっています。
あまり金額にとらわれすぎず、両親が気に入ってくれる和菓子や洋菓子などを準備すると良いかもしれませんね。
この記事を読んだ頂いた方へ
こちらの記事を読まれた方は、下記の関連記事も参考にされています。
(夫婦に関する関連記事)
- 賃貸で新婚におすすめの部屋や間取りは?1LDKと2LDKどっちがおすすめ?
- 家庭内別居の原因は?まだ間に合う?解消法や修復法は?
- 子育てに最適な部屋や間取りは?(マンション編)引っ越しなどでの注意点は?
- 子育てにぴったりなファミリー向けの部屋や間取りは?(戸建て編)
- 結婚生活では一人の時間が必要!?夫婦の自分の時間の作り方は?
(パパに関する関連記事)
- パパでも使える簡単な抱っこ紐のトンガの使い方は?動画で紹介
- パパ必見!育児で夫にイライラ!ストレス解消法や夫婦円満の秘訣は?
- 子供の卒園式でのパパとママの服装のおすすめは?気を付けるポイントは?
- 育児ノイローゼのママにパパがすべき対応やママへの接し方は?
- 育児ハラスメントのパタニティハラスメントとは?パタハラの原因や乗り越え方は?
あとがき
参照元:http://lab.oceanize.co.jp/
でき婚は近年、増えてきている傾向にもあります。
結婚の話に進展があることなどから、両親への挨拶や報告もしなければいけませんよね。
両親への挨拶や報告はきちんと言葉を考えて、誠意を持って伝えることが大切です。
今後も様々なことでお世話になることを踏まえて、失敗をしてしまわないようにする必要があります。
身だしなみなどにも気を付けて、まずは彼女の両親から順番に挨拶と報告をするようにしましょう。
今回は「でき婚での両親への挨拶と報告!服装や手土産は?報告の順番は?」についてご紹介させていただきました。