参照元:http://www.city.chichibu.lg.jp/
もうすぐ「子供の日」ですね。
子供の日と言えば
- 兜
- しょうぶ湯
- 柏餅
などがありますが
「鯉のぼり」も有名ですよね。
空に泳ぐ鯉のぼりは
とても綺麗なものですが
具体的に鯉のぼりの意味や由来は
どのようなものなのでしょうか。
そこで今回は「【2018年度版】
子供の日の鯉のぼりの
意味や由来!色や種類は?」
についてご紹介したいと思います。
子供の日の鯉のぼりの由来は?
参照元:http://sayama-portal.jp/
子供の日の鯉のぼりの由来は
どのようなことなのでしょうか。
子供の日には男の子を持つ
ご家庭は鯉のぼりを空に
泳がせて飾りますよね。
しかし鯉のぼりの由来を具体的に
知らないこともあると思います。
ここでは子供の日の鯉のぼりの
由来についてご紹介したいと思います。
昔の中国の行事が日本に伝わり、
形態などが時代によって変化し
日本に根付いたものが
「子供の日」と言われています。
当時の庭に飾られていたのは、
鯉のぼりではなく家紋のついた旗である
「武者のぼり」
と言われるものが飾られていました。
参照元:http://www.musyae.com/
武者絵のぼりは節句幟せっくのぼりとも言われ、
武家の旗指物はたさしものに絵を描いて、
端午節句に飾る幟旗のぼりばたです。
「鯉のぼり」の原型が出来たのは、
江戸時代頃でこの武者絵のぼりの
後にできたと言われています。
武者のぼりには出生のシンボルとして
「鯉の滝登り」の絵が描かれていました。
そしてこの鯉の滝登りが
今の鯉のぼりに繋がっています。
鯉は
「滝を登るように」
元気で勢いがある魚なので
子供も同じように
「元気に成長してほしい」
という意味が込められて
飾られるようになりました。
鯉のぼりの色と意味は?
参照元:http://01.gatag.net/
鯉のぼりの色と意味は
どのようなものがあるのでしょうか。
鯉のぼりには「色」がありますよね。
見慣れているので、
あまり意識をしていないかもしれませんが
鯉のぼりは色の配色が決まっています。
では鯉のぼりの色と意味は
どのようなものがあるのでしょうか。
ここでは鯉のぼりの色と
意味についてご紹介したいと思います。
現在の鯉のぼりは
- 真鯉は父親
- 緋鯉は母親
- 青い鯉は子供
の3匹が一般的ですよね。
鯉のぼりの色は
- 真鯉は黒色
- 緋鯉は赤色
- 子供の鯉は青色
が定番の色となっています。
真鯉は江戸時代から
黒色と決まっているだけで
実は他の鯉の色は
特に決まっていません。
鯉のぼりのそれぞれの色には
「陰陽五行説」からの由来があります。
ではなぜ真鯉は
「黒色」
と決まっているのでしょうか。
陰陽五行説で黒色は
- 水
- 冬
を表しています。
また生物が冬眠するように
活動を停止する時期でも
あるとされています。
- この世になくてはならない水
- 冬の生物は冬眠しながらもどっしりと大きく構えている
上記の2点のから
「家族の大黒柱であるお父さん」
を意味しています。
ですので真鯉は
「黒色」
と決まっているのです。
陰陽五行説とは?
参照元:http://www.geocities.jp/
陰陽五行説とは
どのような意味があるのでしょうか。
鯉のぼりの一番上に
ひらひらと流れる吹流しがありますよね。
この吹流しには
「陰陽五行説」があります。
ここでは陰陽五行説とは
どのような意味があるのかについて
ご紹介したいと思います。
吹流しは5色になっており、
色は
- 青
- 赤
- 黄
- 白
- 黒
になっています。
この吹流しの色は、
昔の中国の陰陽五行説に
由来していると言われています。
この世の全ての物は、
- 陰
- 陽
の2つの気と
- 木
- 火
- 土
- 金
- 水
の5行で成り立っていると
考えられています。
そして、
陰陽五行説で表す色があります。
それが
- 木は青色
- 火は赤色
- 土は黄色
- 金は白色
- 水は黒色
となります。
その5行には色だけではなく、
- 季節
- 人徳
- 方角
- 感覚器官
などが配置されていることにより
この「吹流し」が陰陽五行説に
由来されています。
こちらの記事を読んで頂いた方へ
こちらの記事を読まれた方は、
下記の関連記事も参考にされています。
(子供の日に関する記事)
あとがき
参照元:http://tsuetate-onsen.com/
いかがでしたでしょうか?
子供の日と言えば
- 兜
- しょうぶ湯
- 柏餅
などがありますが「鯉のぼり」も有名です。
鯉のぼりの意味などを知ってから飾ると
意味を知らないまま飾るのとは
大きく違いますよね。
意味や由来を知って
子供の成長を願って
鯉のぼりをあげてみましょう。
今回は【2018年度版】子供の日の鯉のぼりの
意味や由来!色や種類は?
についてご紹介させていただきました。
子供の成長記録やママやパパへのサプライズムービー!
こちらのサイトはとても格安で、
クオリティが高いので有名です。
- 赤ちゃんの成長記録を作りたいけど時間がない
- スマホで作れるけど、残しておけるか不安
- そもそも作り方がわからない
そんな方におすすめですよ。